禅・瞑想・マインドフルネス

社会心理学・社会学・人類学

「方便」とハレとケ  癒しと創造性

「病的な精神世界」「禅・瞑想」のカテゴリーが中心の記事の更新です。宗教・スピというものは反証・検証が不可能な形而上の要素が含まれていることが本質であり、昔はともかく、現代においてそれは科学とは全く異なるものです。本来、信仰者にとって宗教と社...
禅・瞑想・マインドフルネス

大自然の癒しと類人猿  無意識の世界へ

新年あけましておめでとうございます。心も現実も人それぞれの「今」を生きているでしょうけれど、皆さまにとって良き「今」、よき一年になりますように。去年は年末に向けて時間が取れず結局タイムオーバーで記事の更新は出来ませんでしたが、下書き状態のま...
ユング-無意識と深層心理

熱力と静力 強さの多元性と「あたりまえのこと」

今回は「成功・自己実現」のカテゴリーをメインに、そして村田諒太選手を実例として記事を書いています。途中、政治やカルトのことも少しだけ含んでいます。前回のテーマ「思考から行動へ」の補足の意味合いもあります。〇 前回の記事 ⇒ 音と身体と心・精...
成功・自己実現・能力開発

「心の筋トレ」マインドフルネスの活用   パワハラと自己実現の多元性    

今回は「禅・瞑想・マインドフルネス」のカテゴリー記事の更新で、主にパワハラをテーマにしたマインドフルネスの活用に関する補足と、「自己実現」に関する補足記事も少し書いています。他に筋トレや身体能力をテーマに選んだ動画も幾つか紹介しています。私...
禅・瞑想・マインドフルネス

散りぬべき 時知りてこそ 世の中の 花も花なれ 人も人なれ

今日は久々の記事更新です、そして熊本地震から早一年が経ちました。現在、ネットに割ける時間が限られていますので、複雑な分析・考察記事などはしばらくお休みです。今回は「禅・瞑想・マインドフルネス」と「一般ニュース・ささやかな日常」のカテゴリー記...
禅・瞑想・マインドフルネス

九州のおすすめスポット  癒しと自然力 文化と歴史 

今月1日に、「山車が登場する33の祭り」がユネスコ無形文化遺産に登録決定しました。これは日本に古くからある「神社の祭礼」です。つまり「文化的アイデンティティーや芸術的創造性を与える」と世界でも正式に評価されたわけですが、「文化的アイデンティ...
成功・自己実現・能力開発

幸福感と痛み マインドレスネス・マインドワンダリングと創造の陰陽 

今回は「禅・瞑想・マインドフルネス」と「うつ」「統合失調症」のカテゴリーを含む記事で、脳科学と感性の両方で考察した記事になっています。◇「リエゾン療法」とDLPFCあなたのその腰痛、「腰」ではなく「脳」に原因があり、劇的に改善する可能性が…...
癒しの休憩タイム

九州のおすすめ自然スポット  久住連山一帯

今日は一昨日の記事の続きで(タイムオーバーで下書きのままだったものを仕上げました。)「九州のおすすめ自然スポット」の紹介と、「管理人から読者様へ」を記事後半に書いています。紅葉が美しい旅の写真がまだあって、季節ものですので一気に書き上げまし...
心理学総合

マインドワンダリングとDMNの応用  心の理論の問題点とヒトの心の全体性

今回の記事は「認知科学」「禅・瞑想・マインドフルネス」のカテゴリー記事の更新です。 宇宙に存在する星の数米航空宇宙局(NASA)によれば、観測可能な宇宙の範囲内にある銀河の数は2兆個と発表した。(2017/2 時点の最新情報)銀河系には平均...
病的な精神世界・オカルト検証

脳科学的に見た唯識   自他境界・全能感と瞑想の多元性とカルマの法則 

今週末はようやく記事をゆっくり書くための時間が取れたので、幾つかの記事を連続して更新出来そうです。今日は「禅・瞑想・マインドフルネス」の補足記事と「病的な精神世界」のカテゴリーを含んだ記事で、前半は「脳科学的に見た唯識」をテーマに、後半は「...
error: Content is protected !!