幸せの心理学

心理学総合

生きている詩 と 物質の生命

「五感で明確に刺激として感じる感覚」と「五感で明確に刺激として感じない感覚」があるからといって、それを一般化して「他者」はそれをハッキリとは感じていない、それは曖昧模糊としたもの、としてしまう人は意外と多い。この「一般化」も自己投影が絡んで...
心理学総合

才能と創造性  「役に立たないもの」が「生」を支えている

ユヴァル・ノア・ハラリは人類がホモ・デウスへとアップグレードする未来を描いていますが、残念ながら現時点では一部の者がホモ・インビクタスへと向かい、一部がホモ・セルウスへと向かいつつあります。しかしハラリはさらにもっと大事なものを見落としてい...
社会心理学・社会学・人類学

見えないものを見る  虚実と強さの創造性

今回は、前回までテーマにしてきた「ヒトとニンゲン」の補足です、これに関しては今回で一旦終わりにします。記事の前半で「見えないものを見る」、後半で「虚実と強さの創造性」をテーマに書いています。ではまず、「ヒトとニンゲン」のテーマに関連するもの...
心理学総合

確率的決定論を破るゆらぎ~創造的可能性へ

今回は「確率的決定論」「ゆらぎ」「創造的可能性」がテーマで、「個性化」へ向かう生き方の補足となる記事です。ではまず一曲、Taylor Swiftで「The Man」です♪人はみなただ一人しかいない個人であり、人生はひとつしかないものです。そ...
心理学総合

属性の多元的複合体としての個人 

今回は「属性の多元的複合体としての個人」と複雑系がテーマですが、人間や属性の問題、複雑な人間関係性の因果関係や相互作用をみていくときは、直線的因果律ではなく円環的因果律的に、そしてすぐに単純化したり絶対化せずに相対的に多角的に時間をかけて見...
心理学総合

幸福とは?  知って知らないまま生きるもの 

「禅・瞑想」「成功・自己実現」のカテゴリー記事の更新です。前半は「幸福」について、そして後半は「知る」ということの多元性がテーマです。これも大部分は去年に書いて下書きのままだった記事を編集&追加更新した記事です。ではまず一曲、イタリアのギタ...
禅・瞑想・マインドフルネス

大自然の癒しと類人猿  無意識の世界へ

新年あけましておめでとうございます。心も現実も人それぞれの「今」を生きているでしょうけれど、皆さまにとって良き「今」、よき一年になりますように。去年は年末に向けて時間が取れず結局タイムオーバーで記事の更新は出来ませんでしたが、下書き状態のま...
「お一人さま」心理学

ギターと歌とピアノとカズレーザー&百合の名言で呪いを解き放て

前回に続き、「歌・旋律の癒し」と、加えて「ユーモア・ジョーク」のカテゴリーを含む記事をサクッと更新です。今回はどちらかというと若者向けですね、アニソンを含む私の好きなギターとピアノ曲の紹介と今回のテーマ・内容に関連する歌の紹介、そして「カズ...
成功・自己実現・能力開発

幸福感と痛み マインドレスネス・マインドワンダリングと創造の陰陽 

今回は「禅・瞑想・マインドフルネス」と「うつ」「統合失調症」のカテゴリーを含む記事で、脳科学と感性の両方で考察した記事になっています。◇「リエゾン療法」とDLPFCあなたのその腰痛、「腰」ではなく「脳」に原因があり、劇的に改善する可能性が…...
ユーモア・ジョーク

幸福だから笑うのではない、笑うから幸福?

今日はあまり時間がなく「ユーモア・ジョーク」のカテゴリー記事を短めにサクッと更新です。「幸福論」を書いたアランの有名なコトバがあります。 幸福だから笑うのではない、笑うから幸福なのだこれは本当でしょうか?「笑いは百薬の長」ということわざもあ...
error: Content is protected !!