アニマルセラピー 大自然の癒しと類人猿 無意識の世界へ 新年あけましておめでとうございます。心も現実も人それぞれの「今」を生きているでしょうけれど、皆さまにとって良き「今」、よき一年になりますように。去年は年末に向けて時間が取れず結局タイムオーバーで記事の更新は出来ませんでしたが、下書き状態のま... 2018.01.03 アニマルセラピー動物と自然(温泉・旅)禅・瞑想・マインドフルネス
詩・好きな言葉 2016年もそろそろ終わり よいお年を ◇ 管理人から読者様へ今年はあまり記事更新が出来ませんでした。来年もそんなに時間はとれそうにありませんが、ブログはマイペースにゆっくりやっていこうと思ってます。2016年も残り僅かです。九州・鳥取での大地震・大雨、台風による東北・北海道の被... 2016.12.27 アニマルセラピー管理人から読者様へ詩・好きな言葉
アニマルセラピー アモーレなネコの癒し 今回は今はやりの「アモーレ」に因んで(Jリーグの中で私は長友選手が好きで、体幹トレーニングもそれがキッカケでやるようになった)、「アモーレなネコ」というテキトーなタイトルです。「アモーレ(愛)なネコ」とかいっても意味もテキトーな感覚で、単に... 2016.06.13 アニマルセラピー動物と自然(温泉・旅)管理人から読者様へ
アニマルセラピー 動物と自然 無意識の繋がり 今回は「アニマルセラピー」「動物と自然」のカテゴリー記事の更新で、関連する内容での雑感など含め、外部サイト記事・動画なども紹介しつつ記事を書いています。犬は子供の頃から家にいたので私とってもっとも馴染み深い存在です。犬以外にも様々な生き物を... 2015.12.24 アニマルセラピー動物と自然(温泉・旅)
アニマルセラピー 珍獣・珍魚・珍生物の癒し映像 今日は「動物と自然」「アニマルセラピー」のカテゴリー記事の更新で、「珍獣獣・珍魚・珍生物」の癒し映像の紹介です。まぁ私自身も珍獣・珍生物の一種みたいなものですが(笑)最初の動画は珍獣「ウォンバット」です。オーストラリアの人気動物の定番的存在... 2015.03.20 アニマルセラピー動物と自然(温泉・旅)
アニマルセラピー 動物から学ぶこと 「もののけ姫少女」と「アニマルセラピー」 しばらく難解なテーマが続いたので、今回はちょっと難解なテーマを離れ、「動物と自然」「アニマルセラピー」のカテゴリー記事の更新です。私は子供の頃から様々な生き物を観察してきました。過去に書いたことですが、子供の頃から「生き物の殺生」が嫌で、生... 2015.02.22 アニマルセラピー動物と自然(温泉・旅)
認知科学 動物心理学 動物のPTSD(虐待と孤独)とメタ認知の神経回路メカニズム 今日は「動物のPTSD」と「メタ認知の神経回路メカニズム」、そして個体差のある野生動物の意識と行動をテーマに関連動画を紹介しつつ記事を書いています。「野生の動物は心の病気になんてならない」、「動物に心・自我なんてない」、「そういう考え方は人... 2014.10.20 アニマルセラピー動物と自然(温泉・旅)心・精神の病に関する最新研究認知科学
アニマルセラピー 癒しと笑いと感動の動物動画 しゃべるインコ 他(ライオン・ゴリラ・イグアナ・ワシ・クジラ) 今日は癒しと笑いをテーマに、「動物と自然」、「アニマルセラピー」のカテゴリー記事です。まずはユーチューブで人気のしゃべるインコ「ぴのこ」の笑える癒し動画を紹介し、その後に続けてライオン・ゴリラ・イグアナ・ワシ・クジラの動画を紹介しています。... 2014.07.17 アニマルセラピーユーモア・ジョーク動物と自然(温泉・旅)
アニマルセラピー 脳を癒す「ホンワカ動物動画」(ネコ・犬・カピバラ) ホンマでっかTVで、動物を見る事でセロトニン・オキシトニンというホルモンがでる。そして、丸くて手足の短い動物のほうがリラックス効果が高い。と学者の方が言われてました。「セロトニン・オキシトニン」のストレス耐性への効果に関して、以前にその詳細... 2014.02.06 アニマルセラピー管理人から読者様へ
癒しの休憩タイム 生き物の癒し力 アヒルの動画と海外のセラピードッグ 癒しの休憩タイム、今日はペットセラピーです。まぁ動物が好きな方もいれば苦手な方もいるでしょうし、犬は好きでも猫は嫌いとか、哺乳類は好きでも鳥類は苦手とか人それぞれでしょう。万人向けではないにしても、多くの人々にとって生き物の癒し力が不思議な... 2013.10.17 アニマルセラピー動物と自然(温泉・旅)癒しの休憩タイム