ユーモア・ジョーク 生きている詩 と 物質の生命 「五感で明確に刺激として感じる感覚」と「五感で明確に刺激として感じない感覚」があるからといって、それを一般化して「他者」はそれをハッキリとは感じていない、それは曖昧模糊としたもの、としてしまう人は意外と多い。 この「一般化」も自己投影が絡ん... 2023.03.04 ユーモア・ジョーク心理学総合歌・旋律の癒し・音楽療法
ユング-無意識と深層心理 「私」と「他者」 調和的な統合と「咲くもの」 今回は前半で「私」と「他者」、途中に過去のテーマの補足等も挟みつつ、後半で調和的な統合と「咲くもの」をテーマに動画や論文等をいくつか紹介しつつ考察しています。 "視床の橋"によって2つの脳が物理的に融合した姉妹クリスタとタチアナは、互いの感... 2022.10.09 ユング-無意識と深層心理心理学総合成功哲学・自己実現・能力開発社会心理学・社会学・人類学禅・瞑想・マインドフルネス
心理学総合 失敗と創造性 行動・意志・好奇心 科学・自然法則での事実判断というのは、「誰にとってもほぼ絶対」が存在する領域なんですね。分野や研究対象の質にもよりますが、たとえば素粒子の世界だと、実験データの正しさは、3σ(99.7%)で「兆候」、「発見」と言えるのは5σ(99.9999... 2021.04.13 心理学総合成功哲学・自己実現・能力開発
アダルトチルドレン(AC)・愛着障害 昇華と倒錯性 認知フレームを超えて 秋も徐々に深まってきましたね。久しぶりの更新です。まずは一曲♪ 秋になると聴きたくなるアデルの「Don’t You Remember」、今回はBenedetta CarettaさんのCoverです、う~ん良い、好きな声質ですね。 Don’t... 2020.10.13 アダルトチルドレン(AC)・愛着障害家族の心理学心理学総合成功哲学・自己実現・能力開発
心理学総合 根源的信仰と普遍的な真理 今日は、「あれが真理!、いやこれこそが真理!」と人はいろいろ言うけれど、「そもそも真理とは何ぞや?」ということと、「無知の知」のテーマの続き、補足的な考察記事を書きました。 ではまず一曲です♪ 先月のTEPPENの「芸能界ピアノ女王ランキン... 2020.10.13 心理学総合禅・瞑想・マインドフルネス
強迫性障害・パニック障害・不安障害 脳科学と人工知能の可能性 / 「有意差」と統計の多元性 このブログでは様々な科学者や専門家、当事者を含む記事や動画を紹介しつつ、心・精神というものを多角的に考察していますが、 過去であれ現在であれ、一部の突出した天才や感性の豊かな人の、「個人のみの直感・経験」などに頼るだけではその全体像もメカニ... 2018.04.24 強迫性障害・パニック障害・不安障害心・精神の病に関する最新研究統合失調症鬱(うつ)病
心・精神の病に関する最新研究 病は気から? 季節の変化と環境の変化(春) 春らしくなってきましたが、突然暖かくなったり強風が吹いたり寒さが戻ったり、三寒四温でまだ不安定ですね。 さて話は変りますが、「暖かくなると○○が出てくる、○○が増える」とか何とか言いますが、実際はどうなんでしょうか? ⇒ 「春になると変態... 2018.03.05 心・精神の病に関する最新研究認知科学適応障害鬱(うつ)病
強迫性障害・パニック障害・不安障害 自己評価の多元性 悲観と楽観と思考・感情の組み合わせ 知能には様々なものがある、というのは過去にも何度かテーマにして書いてはきましたので、今回はその角度からではなく、悲観と楽観と思考・感情の組み合わせ、という角度からこれを考察してみました。 「うつ病や不安神経症と高い知能に関連性があることが示... 2018.01.14 強迫性障害・パニック障害・不安障害心理学総合成功哲学・自己実現・能力開発鬱(うつ)病
心理学総合 「正しさ」の多元性 言語・文法と能動態・受動態・中動態 今回は「正しさ」というものの多元性がテーマで、言語と文法からの視点をメインに、そして「能動態・受動態・中動態」に関して考察しています。 「能動では、動詞が主語から出発して、主語の外で完遂する過程を指し示している。これに対立する態である中動... 2018.01.08 心理学総合社会心理学・社会学・人類学認知科学
社会心理学・社会学・人類学 「正しい人」の暴力性とルサンチマンの多元性 「ルサンチマンの多元性」をテーマに2回に分けて書いています。今回は主にヒトの「攻撃欲動」をニーチェ・フロイトと社会学と脳科学によって複合的に考察しています。 世界最大の悪は、ごく平凡な人間が行う悪です。そんな人には動機もなく、信念も邪心も... 2018.01.03 社会心理学・社会学・人類学