心理学総合 自己愛・損得の合理性と多元性 「脳内自己実現」~現実の実現へ 今回は「自己愛、利他、損得の合理性と多元性」をテーマに考察した記事を書いています。あと去年からの続きで「行動」を大きなテーマとして含んでもいます。(テーマに関連する様々な外部サイト記事やツィート、動画等を紹介しています。)どうして中学高校っ... 2020.07.19 心理学総合成功・自己実現・能力開発
「虚無を生むもの」と自我の病理 アイデンティティと発達理論 バランスと危機と多元性 身体の免疫機構は、自己を守る「免疫亢進」と、過剰な免疫亢進を調整する「免疫抑制系」がバランスをとることで機能しますが、このバランスを「免疫恒常性」といいます。身体機能に「自己」と「非自己」の「自他境界」があるから、何でも受け入れて死なずに済... 2016.12.26 「虚無を生むもの」と自我の病理アダルトチルドレン(AC)・愛着障害パーソナリティ(人格)障害心理学総合適応障害
「虚無を生むもの」と自我の病理 自己愛と「非身体化された自己」 カルトと霊的・魔術的世界の自我構造 「アイデンティティの自律性が脆弱」であるということは、外的な干渉によっていとも簡単に自我同一性拡散する危険性があり、主観的には「呑み込まれる」感覚ですね。それへの防衛として、関係を遮断する- 物理的な排斥に向かうか、あるいは関係の中で生きる... 2016.10.15 「虚無を生むもの」と自我の病理パーソナリティ(人格)障害犯罪心理学病的な精神世界・オカルト検証
心理学総合 交流分析からみた自我と自己愛 「感性的な昇華」と「問題解決思考」 ◇ 交流分析私の母は若い頃に交流分析をやっていた過去があります。「交流分析は目標思考であり問題思考ではない」とかいわれますが、これは母が「目的志向」優位型で、「問題回避型」「原因志向」ではなく、まぁおそらく母は自身の心・精神のバランス異常に... 2016.10.13 パーソナリティ(人格)障害心理学総合鬱(うつ)病
パーソナリティ(人格)障害 「通り魔+ソシオパス」 全体対象関係と部分対象関係 今、世間では大阪で中一の二人の少年・少女が殺害された事件が連日報道されています。とても残酷なインパクトの強い事件ですし、二人の無邪気な少年・少女たちが無残に殺されてしまった、とても悲しい事件です。この事件に関しては記事前半にサクッと本質的な... 2015.08.24 パーソナリティ(人格)障害犯罪心理学
心理学総合 社会・現実の不条理・理不尽と公正の狭間 「怒り」の多面性と役割・昇華 今日は急遽時間が出来たので、久しぶりに長い分析記事になりました。テーマは「公正世界仮説」「自己奉仕バイアス」を記事の先頭に、「怒り」の多面性と役割と「怒りの昇華」、そして自己愛性のパーソナリティの未熟な「怒り」に関しての考察記事を書いていま... 2015.05.27 パーソナリティ(人格)障害心理学総合犯罪心理学社会心理学・社会学・人類学
心理学総合 病的な自己愛リーダーは何故生じるか? 「心理学」・「瞑想」と「見つめること」 「病的な自己愛リーダー」は、例えばカルト教祖・過激な思想組織や独裁者、一部の権威・権力者や、あるいは個人で活動する霊能者やカリスマ的指導者や犯罪者などの中にも存在しますが、以前このテーマを「社会学」「宗教学」「深層心理学」で分析したことがあ... 2015.02.26 パーソナリティ(人格)障害心理学総合病的な精神世界・オカルト検証禅・瞑想・マインドフルネス
心理学総合 「発達障害・愛着障害・人格障害」の違い 一次障害と二次障害 今日も「自己愛」を含んだテーマの続きではあるのですが、今回はコフートや他の精神分析の古典的な理論考察ではなく、「発達障害・愛着障害・人格障害」の違いについての補足記事と、「一次障害と二次障害」について書いています。ここ最近の事件、名大の19... 2015.02.13 アダルトチルドレン(AC)・愛着障害パーソナリティ(人格)障害家族の心理学心理学総合犯罪心理学適応障害
心理学総合 「パーソナリティの病理の多元性」防衛機制と自己の発達 今回は前回の記事の補足ですが、H・コフートの自己心理学やその他のアプローチに入る前に、「低次の防衛機制」を中心とした「心・精神の病理」の分析と、自己成長のために必要な「高次の防衛機制」などをテーマに記事を書いています。記事が長くなり過ぎたた... 2015.02.08 パーソナリティ(人格)障害家族の心理学心理学総合犯罪心理学病的な精神世界・オカルト検証
心理学総合 自己愛性人格障害の原因と治療 フロイト「固着と退行」~コフートの「自己」 今回はてコフートの自己心理学と「自己愛性人格障害」をテーマに記事を書いていきます。「自己」や「自己愛」に関するテーマは過去にも色々な角度で書いてきましたが、近年、そしてここ最近の日本と世界の病的な心理を考察する際に、やはり「自己愛」というも... 2015.02.02 パーソナリティ(人格)障害家族の心理学心理学総合適応障害