禅・瞑想・マインドフルネス

癒しの休憩タイム

癒しと瞑想   「考えない・思考を使わない時間」の大切さ

今日は「癒しの休憩タイム」のカテゴリー記事の更新です。「いつもせわしなく動いている思考や注意」を休め、意識を「様々な物事への囚われ」から外してボーっとする時間って大事ですよ~(^-^)半ば強迫観念的に「何かをし続けていなければ..」と実体の...
心理学総合

病的な自己愛リーダーは何故生じるか? 「心理学」・「瞑想」と「見つめること」

「病的な自己愛リーダー」は、例えばカルト教祖・過激な思想組織や独裁者、一部の権威・権力者や、あるいは個人で活動する霊能者やカリスマ的指導者や犯罪者などの中にも存在しますが、以前このテーマを「社会学」「宗教学」「深層心理学」で分析したことがあ...
心理学総合

現象学・実存主義   「動的平衡」と「純粋経験」

今日はちょっと「自己愛」や「精神分析理論」のテーマをお休みし、精神分析学や臨床心理にも関連する思想・哲学をテーマに書いていますが、記事内容は「禅・瞑想」のカテゴリーも含んでいて、「存在・生命・現象」とは何か?を含め、中立一元論、現象学、実存...
「虚無を生むもの」と自我の病理

心の軸がブレやすい人  自己統合と「知・情・意」

この記事は前の記事の続きのテーマ「知・情・意」を含んでいます。「禅・瞑想」「自我の病理」のカテゴリーを含んだテーマで、記事の内容はあまり一般向けの記事内容ではありません。このようなテーマで記事を書く時は、「無意識」を含めて考察しているので、...
癒しの休憩タイム

海のパワー癒しスポット 伊豆 温泉と絶景と「癒しのイメージ瞑想法」

再び梅雨らしくなり、雨曇りの日が続いていますね。梅雨が明けるまでは濃いテーマや重いテーマはちょっと延期することにしました。「癒し」をメインで梅雨明けまでいきましょう。天気や気圧の影響で心も暗くなりがちの人は、季節の変化・空や雲や景色、花や自...
心理学総合

楽器・音の癒し効果  

今日は癒しの休憩タイムで、「音の癒し」をメインのテーマにしていますが、「禅・瞑想」のカテゴリーテーマも少しだけ含んでいます。【追加更新】で、オペラ歌手の車田和寿 氏の「倍音」について詳しく説明している動画を紹介します。豊かな響きを得ようと思...
成功・自己実現・能力開発

禅から見た「悲観と楽観」の認知的不協和

ブラジルワールドカップまであとわずかですね。私は野球よりサッカーの方が好きで、日本だけでなく海外の試合も観ます。日本代表キャプテンの長谷部誠も今頃は「心を整えている」最中でしょうか。今日は「禅」に関するテーマと、それに関連する「悲観と楽観の...
禅・瞑想・マインドフルネス

西田幾多郎と無意識の世界  「定義する」ことは「見る」ことと同一ではない

今日は「禅・瞑想」と「うつ」を含むカテゴリーテーマで、「西田幾多郎と無意識の世界」を中心に書きます。西田幾多郎、鈴木大拙と言えば日本を代表する哲学者・思想家ですが、二人は共に石川県生まれの同級生です。そして石川県は「禅」と縁が深い場所で、二...
心理学総合

心身の浄化と調和  脳科学・深層心理学的に見た仏教・神道

社会の現状を見るならば、自我の状態を出来るだけ調和させ統合していく、という方がより多数の人の役に立つことでしょう。そしてより少数の人にとっては、そういうことをしても何の役にも立たないこともあるでしょう。既に苦しみ優位の現実と心の悪循環状態が...
癒しの休憩タイム

悪想念 脳内ループを癒す  癒しスポット山陰編  出雲大社・一畑薬師と温泉

「癒しスポット山陰編」の part1です。山陰は清涼で静かな海辺が多く、、時間の流れがゆっくり感じられる場所も多いです。美しく自然豊かな場、文化的・芸術的な創造性溢れる場でボーっと過ごしたり、ゆっくり歩いて一日過ごすことで、生活空間の中では...
error: Content is protected !!