パーソナリティ(人格)障害 負の感情のループとフラッシュバック 意識・無意識を見つめる「清明な何か」 今回の記事は、次回以降に複数回に分けて、記事のテーマになる予定のトラウマ・身体・感性アプローチ・東洋的思想などに関する記事の補足のひとつでもあります。 テーマが「負の感情のループとフラッシュバック」なので、ちょっと重い内容なので、まずは以下... 2015.04.15 パーソナリティ(人格)障害禅・瞑想・マインドフルネス鬱(うつ)病
癒しの休憩タイム 癒しと瞑想 「考えない・思考を使わない時間」の大切さ 今日は「癒しの休憩タイム」のカテゴリー記事の更新です。「いつもせわしなく動いている思考や注意」を休め、意識を「様々な物事への囚われ」から外してボーっとする時間って大事ですよ~(^-^) 半ば強迫観念的に「何かをし続けていなければ..」と実体... 2015.03.08 癒しの休憩タイム禅・瞑想・マインドフルネス
パーソナリティ(人格)障害 病的な自己愛リーダーは何故生じるか? 「心理学」・「瞑想」と「見つめること」 「病的な自己愛リーダー」は、例えばカルト教祖・過激な思想組織や独裁者、一部の権威・権力者や、あるいは個人で活動する霊能者やカリスマ的指導者や犯罪者などの中にも存在しますが、 以前このテーマを「社会学」「宗教学」「深層心理学」で分析したことが... 2015.02.26 パーソナリティ(人格)障害心理学総合病的な精神世界・オカルト検証禅・瞑想・マインドフルネス
心理学総合 現象学・実存主義 「動的平衡」と「純粋経験」 今日はちょっと「自己愛」や「精神分析理論」のテーマをお休みし、精神分析学や臨床心理にも関連する思想・哲学をテーマに書いていますが、記事内容は「禅・瞑想」のカテゴリーも含んでいて、 「存在・生命・現象」とは何か?を含め、中立一元論、現象学、実... 2015.02.20 心理学総合禅・瞑想・マインドフルネス
心と体の健康エクササイズ 心理療法(サイコセラピー)東洋的メソッド・感性的なエクササイズ おすすめの紹介本 今日はブログ読者の一人の 「よちさん」のおすすめの紹介本をこのブログで紹介することにしました。 感性的なアプローチは「明らかに極論」「思いっきり主観的感覚」という部分も多々ありますし、スピ的な感じで「うん?」と感じる部分もあったりもしますが... 2014.08.30 心と体の健康エクササイズ禅・瞑想・マインドフルネス
「虚無を生むもの」と自我の病理 心の軸がブレやすい人 自己統合と「知・情・意」 この記事は前の記事の続きのテーマ「知・情・意」を含んでいます。「禅・瞑想」「自我の病理」のカテゴリーを含んだテーマで、記事の内容はあまり一般向けの記事内容ではありません。 このようなテーマで記事を書く時は、「無意識」を含めて考察しているので... 2014.08.16 「虚無を生むもの」と自我の病理社会心理学・社会学・人類学禅・瞑想・マインドフルネス
動物と自然(温泉・旅) 海のパワー癒しスポット 伊豆 温泉と絶景と「癒しのイメージ瞑想法」 再び梅雨らしくなり、雨曇りの日が続いていますね。梅雨が明けるまでは濃いテーマや重いテーマはちょっと延期することにしました。「癒し」をメインで梅雨明けまでいきましょう。 天気や気圧の影響で心も暗くなりがちの人は、季節の変化・空や雲や景色、花や... 2014.07.04 動物と自然(温泉・旅)癒しの休憩タイム禅・瞑想・マインドフルネス
心理学総合 楽器・倍音の癒し効果 音の癒しを科学する 今日は癒しの休憩タイムで、「音の癒し」をメインのテーマにしていますが、「禅・瞑想」のカテゴリーテーマも少しだけ含んでいます。 ではまず、音の癒し効果と生理的なメカニズムを科学的に説明する貫 行子さんの動画を紹介します。 貫 行子(ぬき・みち... 2014.06.15 心理学総合歌・旋律の癒し・音楽療法癒しの休憩タイム禅・瞑想・マインドフルネス
成功哲学・自己実現・能力開発 禅から見た「悲観と楽観」の認知的不協和 ブラジルワールドカップまであとわずかですね。私は野球よりサッカーの方が好きで、日本だけでなく海外の試合も観ます。日本代表キャプテンの長谷部誠も今頃は「心を整えている」最中でしょうか。 今日は「禅」に関するテーマと、それに関連する「悲観と楽観... 2014.06.03 成功哲学・自己実現・能力開発禅・瞑想・マインドフルネス
禅・瞑想・マインドフルネス 西田幾多郎と無意識の世界 「定義する」ことは「見る」ことと同一ではない 今日は「禅・瞑想」と「うつ」を含むカテゴリーテーマで、「西田幾多郎と無意識の世界」を中心に書きます。 西田幾多郎、鈴木大拙と言えば日本を代表する哲学者・思想家ですが、二人は共に石川県生まれの同級生です。そして石川県は「禅」と縁が深い場所で、... 2014.05.25 禅・瞑想・マインドフルネス鬱(うつ)病