心理学総合 成功哲学の嘘 7通りの成功者タイプと成功法則の違い 「成功者」と言われる人々を大きく「7通り」に分類し、その詳細と、タイプ別の「成功法則の違い」をテーマに書いていきます。ここでは、「成功者」と言われる人々の定義を、社会的に認められている仕事、そして「法律の範囲内」の方法によって平均以上に多い... 2013.06.18 心理学総合成功・自己実現・能力開発
心理学総合 成功哲学の嘘 イースタリンの逆説 「成功、豊かさ」と「幸福」との関係で、特に物質的な豊かさと幸福の関係性には、幸福のパラドックス現象とも言える「イースタリンの逆説」があります。「イースタリンの逆説」とは、経済学者のリチャード・イースタリンが提唱したもので、彼は、国際比較や一... 2013.06.17 心理学総合成功・自己実現・能力開発
心理学総合 成功哲学の嘘 成功に対する固定観念への疑問 よく「成功哲学」とか「自己啓発」とか、「引き寄せの法則」とか「ポジティブマインド」とかって聞きますよね。 そういうものは果たしてどのくらい効果があり、またそもそもそういうものの先にある「成功」は本当に成功といえるものなのか?そしてその「成功... 2013.06.17 心理学総合成功・自己実現・能力開発
心理学総合 幸福度と社会・個人 世界に評判がいい日本人 良い子は善人?幸福? イジメと闘争社会の心理 part2 です。part1では日本人は弱者に厳しいという他記事の紹介と、日本人的なイジメをテーマにしてきたが、今度は逆の意見や他の角度から本当にそうなのか?というものを探ってみましょう。 まずは逆の意見を紹介します... 2013.06.16 心理学総合成功・自己実現・能力開発
心理学総合 「弱肉強食」と「自己責任」という言葉の嘘 本質的にイジメがなくなることはないでしょう。今出来ることは「イジメに合わないように生きること」 「イジメに屈しないように生きること」 「イジメの深刻な場所から離れること」だけです。後は「信頼出来る人がいれば相談する」くらいですね。こういうテ... 2013.06.15 心理学総合
心理学総合 精神医学と脳科学と心理学でどこまで人間がわかる? つまるところこのブログは、人間・生命とはどのような構造なのか?というところまで探っていく、行ける所まで行く、そういう巨大なテーマを扱うものなんですね。当ブログは今年五月から立ち上げたので、まだ一か月も経っていません。今のところ記事の内容は精... 2013.06.14 心理学総合
心理学総合 心の苦しみや病気の本質は「霊障」や「生霊」のせい? たまに霊能者などがうつ病は「霊障」だと語ったり、統合失調症や先天性の病気などが「霊障や生霊の仕業だ」と言うのを耳にしますね。このブログはオカルトブログではありませんが、今日は霊障や生霊についてのテーマで書いてみました。キッカケとなったのはあ... 2013.06.10 心理学総合病的な精神世界・オカルト検証
心理学総合 「感じること」と「分析する事」「定義」「直感」はどちらも大切 私は一面的には「感性タイプ、芸術家タイプ」の人間ですが、私の家庭は母が「感性タイプ、芸術家タイプ」、そして父と兄弟が「科学・理系タイプ」という家庭で育ちました。これは理系的か文系的か?という狭い分け方だからそうなるのですが、実際、他の要素で... 2013.06.09 心理学総合
心理学総合 パワハラと同調圧力の心理 一般人のネガティブな闘争原理と支配欲求 人格障害とまではいかなくても、一般人のネガティブな闘争原理と支配欲求が過剰に現れる時、それは重度の人格障害者が与える破壊的影響力を超えることはしばしばあります。そしてよく観察するならば、職場や地域社会、学校などの狭いコミュニティの中では、パ... 2013.06.07 心理学総合社会心理学・社会学・人類学
心理学総合 「社交的 内向的」・「美徳 健全」の文化的相違 人格障害という言葉への疑問 part2です。人格障害(パーソナリティ障害)の基準というのは、もともと精神医学というものを発展させてきた西洋人による人間精神の障害基準であり、心理学的な概念にしてもそうです。東洋的な人間観というものは、西洋的な... 2013.06.06 心理学総合社会心理学・社会学・人類学