心理学総合 「無意識」の中身は親も子も変わらない 高齢者犯罪急増と子供の犯罪から見た無意識の構造 この20年間で65歳以上の暴力事件は50倍に急増。(高齢者の絶対数が増えていることを比較考慮しても増加傾向である)前にも高齢者の犯罪増加の記事を書きましたが、その時は少年犯罪との比較のための参考としてのデータ検証でしたので、「意識」の心理学... 2013.08.22 家族の心理学心理学総合社会心理学・社会学・人類学
心理学総合 万人平等・公平はあり得るのか? を心理学的に分析 今回は先に結論から書きますね。差別・同調圧力の「元」を見つめていくと、それは本質的に精神そのものを根本から変えない限りなくならないものなので、まず人間という生き物の構造上ほぼ無理・不可能と言ってもいいくらいなことなのですが、その性質を、「も... 2013.08.01 心理学総合社会心理学・社会学・人類学
心理学総合 身体と精神の誕生と進化 人類発展の根源にあるもの 今日は先日までとは対照的に、物理的身体と精神の誕生と進化の根源にあるものを、生物学、分子生物学的に考察したTEDの動画を紹介します。ボニー・バスラー:「細菌はどうやってコミュニケーションするのか」ボニー・バスラーは、細菌が化学物質の言葉を用... 2013.07.29 心理学総合
心理学総合 「おひとりさま」という生き方 レッテルと同調圧力からの解放 「おひとりさま」という生き方は私はこれからの時代に必要ですらあると思いますね。どんどんやって慣れておいた方が良いと思うくらいです。(ただ「孤独」には個々の置かれている状態によっては別の負の面もありますが、今回はそこはテーマではありません。)... 2013.07.11 「お一人さま」心理学心理学総合
心理学総合 「幸福度」という指標 「日本人の在るべき姿」という幻影 ブータンという国が以前日本でとても話題になりました。日本だけでなく世界でもブータンの国民の幸福度というテーマで話題の国でした。ですが今、ブータンという国のあのイメージは徐々に崩れつつあるんですね。「追加更新」ですが、この記事を書いたのが20... 2013.07.08 心理学総合成功・自己実現・能力開発
心理学総合 「波動」「運」 と「成功」との関係 「思い込み」の心理学 「思い込み」というのは個人的な勘違いレベルのものもあれば、集団ヒステリーに発展するもの、そしてイデオロギー・カルト組織・新興宗教など、特定の観念への妄信・狂信のような否定的なものもありますが、「思い込み」がただそのようなマイナス作用しかない... 2013.06.29 心理学総合成功・自己実現・能力開発
心理学総合 過去のことを後悔しても無意味? 後悔は後ろ向きなネガティブな姿勢か? よく過去のことばかり考えても無意味だ、仕方ない、という言葉を耳にします。ネガティブな思考や内向的というのは本当にマイナスでしかないのでしょうか?例えば、過去の因縁にばかりに囚われ、不毛な憎しみを持ち続けても、それは人間の関係性を豊かに育むど... 2013.06.25 心理学総合成功・自己実現・能力開発
心理学総合 ネガティブとポジティブの心理学 幸福と苦しみへの二つのアプローチ 精神科医や心理学者が病気やマイナス面を見つけるだけの専門家ならば、そこにはその先の幸福という希望がありません。もちろん深刻な病であれば「それを治すこと」が何よりの希望であり目標ではあるでしょう。私がここで言いたいことは、それが治った後、ある... 2013.06.23 心理学総合成功・自己実現・能力開発
心理学総合 変性意識の力が「癒し」となるか「病い」となるかの境界 カールロジャースという有名な臨床心理学者が過去に存在しました。彼は現在ではカウンセラーのひとつのベースにもなっている精神療法の創設者です。カールロジャースの大まかな概要 ⇒ カールロジャース現在の日本的カウンセラーは、カールロジャースの「患... 2013.06.20 心理学総合犯罪心理学病的な精神世界・オカルト検証禅・瞑想・マインドフルネス
心理学総合 禅・瞑想の精神・肉体への効果・影響の心理学的な分析の前に 禅・瞑想の精神・肉体への効果・影響を心理学的に分析・考察するとどうなるか?それが今回からしばらく書き続ける予定のテーマです。このテーマを数回に分けて書いていきますが、今日はこのテーマに入る前に「宗教的な概念を含んでいるもの」との関わり方での... 2013.06.20 心理学総合病的な精神世界・オカルト検証禅・瞑想・マインドフルネス