心理学総合 禅・瞑想の精神・肉体への効果・影響の心理学的な分析の前に 禅・瞑想の精神・肉体への効果・影響を心理学的に分析・考察するとどうなるか?それが今回からしばらく書き続ける予定のテーマです。 このテーマを数回に分けて書いていきますが、今日はこのテーマに入る前に「宗教的な概念を含んでいるもの」との関わり方で... 2013.06.20 心理学総合病的な精神世界・オカルト検証禅・瞑想・マインドフルネス
心理学総合 成功哲学の嘘 イースタリンの逆説 「成功、豊かさ」と「幸福」との関係で、特に物質的な豊かさと幸福の関係性には、幸福のパラドックス現象とも言える「イースタリンの逆説」があります。 「イースタリンの逆説」とは、経済学者のリチャード・イースタリンが提唱したもので、彼は、国際比較や... 2013.06.17 心理学総合成功哲学・自己実現・能力開発
心理学総合 幸福度と社会・個人 世界に評判がいい日本人 良い子は善人?幸福? イジメと闘争社会の心理 part2 です。 part1では日本人は弱者に厳しいという他記事の紹介と、日本人的なイジメをテーマにしてきたが、今度は逆の意見や他の角度から本当にそうなのか?というものを探ってみましょう。 まずは逆の意見を紹介しま... 2013.06.16 心理学総合成功哲学・自己実現・能力開発
心理学総合 精神医学と脳科学と心理学でどこまで人間がわかる? つまるところこのブログは、人間・生命とはどのような構造なのか?というところまで探っていく、行ける所まで行く、そういう巨大なテーマを扱うものなんですね。 当ブログは今年五月から立ち上げたので、まだ一か月も経っていません。今のところ記事の内容は... 2013.06.14 心理学総合
鬱(うつ)病 うつになりやすい性格 思考タイプ - 病前性格と認知療法 – うつ・気分変調症などになりやすいタイプの性格・気質があります。それを「病前性格」といいますが、元々のその人の性格・気質あるいは家庭環境などで形成された性格傾向にアプローチすることで、病気になりやすい性格傾向を治していこうというのが「認知療法... 2013.06.13 鬱(うつ)病
心理学総合 「感じること」と「分析する事」「定義」「直感」はどちらも大切 私は一面的には「感性タイプ、芸術家タイプ」の人間ですが、私の家庭は母が「感性タイプ、芸術家タイプ」、そして父と兄弟が「科学・理系タイプ」という家庭で育ちました。 これは理系的か文系的か?という狭い分け方だからそうなるのですが、実際、他の要素... 2013.06.09 心理学総合
成功哲学・自己実現・能力開発 男女関係の幸せの心理学 - 紙一重の認識の差が幸・不幸を分けている 当ブログでは、精神の病気などの重いテーマだけを扱うわけではありません。病気でなければそれでいいのか? というと今は病気の人はまずは病気を治療するのが最重要の目標であるけれど、 そして病気にはグラデーションがあり、中には回復できない人もいるで... 2013.06.07 成功哲学・自己実現・能力開発男女の心理学
心理学総合 パワハラと同調圧力の心理 一般人のネガティブな闘争原理と支配欲求 人格障害とまではいかなくても、一般人のネガティブな闘争原理と支配欲求が過剰に現れる時、それは重度の人格障害者が与える破壊的影響力を超えることはしばしばあります。 そしてよく観察するならば、職場や地域社会、学校などの狭いコミュニティの中では、... 2013.06.07 心理学総合社会心理学・社会学・人類学
パーソナリティ(人格)障害 境界性パーソナリティ障害(ボーダー)とアダルトチルドレン 境界性パーソナリティ障害の「境界」(ボーダーライン)とは、「神経症」と「統合失調症」の境界という意味があるそうですが、 「統合失調症」が脳の機能異常から起きてくる障害であるのに対して、境界性パーソナリティ障害というのは親子関係・家族関係のア... 2013.06.05 パーソナリティ(人格)障害
アダルトチルドレン(AC)・愛着障害 アダルトチルドレン 親が子供に与える影響の心理学 機能不全家族で育った子供達は、そうではない家庭で育った場合とは異なり、ある特有の症状と行動パターンを示すことがあります。 そういう人々のことをアダルトチルドレン(AC)と呼びますが、人によってはアダルトサバイバー(AS)と呼ぶ場合もあります... 2013.05.31 アダルトチルドレン(AC)・愛着障害