心理学総合 病的な自己愛リーダーは何故生じるか? 「心理学」・「瞑想」と「見つめること」 「病的な自己愛リーダー」は、例えばカルト教祖・過激な思想組織や独裁者、一部の権威・権力者や、あるいは個人で活動する霊能者やカリスマ的指導者や犯罪者などの中にも存在しますが、以前このテーマを「社会学」「宗教学」「深層心理学」で分析したことがあ... 2015.02.26 パーソナリティ(人格)障害心理学総合病的な精神世界・オカルト検証禅・瞑想・マインドフルネス
心理学総合 現象学・実存主義 「動的平衡」と「純粋経験」 今日はちょっと「自己愛」や「精神分析理論」のテーマをお休みし、精神分析学や臨床心理にも関連する思想・哲学をテーマに書いていますが、記事内容は「禅・瞑想」のカテゴリーも含んでいて、「存在・生命・現象」とは何か?を含め、中立一元論、現象学、実存... 2015.02.20 心理学総合禅・瞑想・マインドフルネス
心理学総合 楽器・音の癒し効果 今日は癒しの休憩タイムで、「音の癒し」をメインのテーマにしていますが、「禅・瞑想」のカテゴリーテーマも少しだけ含んでいます。【追加更新】で、オペラ歌手の車田和寿 氏の「倍音」について詳しく説明している動画を紹介します。豊かな響きを得ようと思... 2014.06.15 心理学総合歌・旋律の癒し・音楽療法癒しの休憩タイム禅・瞑想・マインドフルネス
成功・自己実現・能力開発 禅から見た「悲観と楽観」の認知的不協和 ブラジルワールドカップまであとわずかですね。私は野球よりサッカーの方が好きで、日本だけでなく海外の試合も観ます。日本代表キャプテンの長谷部誠も今頃は「心を整えている」最中でしょうか。今日は「禅」に関するテーマと、それに関連する「悲観と楽観の... 2014.06.03 成功・自己実現・能力開発禅・瞑想・マインドフルネス
癒しの休憩タイム 神秘体験 癒しとサイエンス 宇宙・地球という神秘 小難しい記事が続いたので、今日は癒しの休憩タイムで「サイエンス系の動画・映像」を幾つか紹介します。宇宙飛行士がよく神秘体験をしたり、その後の人生観が全く変わったりすることがあります。それは瞑想体験とも多くの共通点があり、無意識の領域の一部を... 2014.05.17 癒しの休憩タイム
心理学総合 心身の浄化と調和 脳科学・深層心理学的に見た仏教・神道 社会の現状を見るならば、自我の状態を出来るだけ調和させ統合していく、という方がより多数の人の役に立つことでしょう。そしてより少数の人にとっては、そういうことをしても何の役にも立たないこともあるでしょう。既に苦しみ優位の現実と心の悪循環状態が... 2014.05.07 心理学総合禅・瞑想・マインドフルネス
癒しの休憩タイム 悪想念 脳内ループを癒す 癒しスポット山陰編 出雲大社・一畑薬師と温泉 「癒しスポット山陰編」の part1です。山陰は清涼で静かな海辺が多く、、時間の流れがゆっくり感じられる場所も多いです。美しく自然豊かな場、文化的・芸術的な創造性溢れる場でボーっと過ごしたり、ゆっくり歩いて一日過ごすことで、生活空間の中では... 2014.05.06 動物と自然(温泉・旅)癒しの休憩タイム禅・瞑想・マインドフルネス
癒しの休憩タイム 癒しスポット 近畿・関西編 大神神社・橿原神宮 「癒しスポット 近畿・関西編 part2」です。ゴールデンウィークは数日外出していました。友人と会い、高原の温泉などに行き、久しぶりにゆっくりくつろいできました。五月の空は青く、新緑の木々は鮮烈でした。ガチな登山者しかいないような深い森にも... 2014.05.04 動物と自然(温泉・旅)癒しの休憩タイム禅・瞑想・マインドフルネス管理人から読者様へ
「虚無を生むもの」と自我の病理 存在の虚無 「存在意識の深淵」と瞑想 「虚無を生むもの」ようやく最終回です。重く暗いテーマで読むのがきついと感じた方もいるかもしれません。ですがこのようなテーマを全く理解できない場合でも、現代社会は「影・闇」に蓋をしている社会なので、人によっては全く意識することなく生きていける... 2014.04.26 「虚無を生むもの」と自我の病理禅・瞑想・マインドフルネス
「虚無を生むもの」と自我の病理 苦しみと悲しみの果てに現れる「存在の虚無」 ホーキング博士が天国とは闇を恐れる人のおとぎ話にすぎないとし、死後の世界があるとの考えを否定したのは有名ですが、博士のいう「闇」というのが今テーマにしてる「虚無」の一部です。そして「虚無」には自我の生む「偽の虚無」と「存在の虚無」があるので... 2014.04.19 「虚無を生むもの」と自我の病理心理学総合禅・瞑想・マインドフルネス