歌・旋律の癒し・音楽療法 原始・太古の音とリズム 振動のダイナミズムと心に響く音色 民族音楽と音のルーツを深く辿っていくと、音・振動が生み出す宇宙・音から認識する現実というものに辿りつきます。 そして「原始・太古の音・リズム」、その振動のダイナミズムを私たちは忘れているようで覚えてもいます。ですが人によって原初的なリズム感... 2015.03.10 歌・旋律の癒し・音楽療法病的な精神世界・オカルト検証癒しの休憩タイム
パーソナリティ(人格)障害 自己愛性人格障害の原因と治療 フロイト「固着と退行」~コフートの「自己」 今回はてコフートの自己心理学と「自己愛性人格障害」をテーマに記事を書いていきます。「自己」や「自己愛」に関するテーマは過去にも色々な角度で書いてきましたが、 近年、そしてここ最近の日本と世界の病的な心理を考察する際に、やはり「自己愛」という... 2015.02.02 パーソナリティ(人格)障害家族の心理学心理学総合適応障害
統合失調症 「現実・正常」と「幻覚・異常」の境界線とは? 今回は前回の記事とも関連しますが、「現実・正常」と「幻覚・異常」の境界線、「病と健全、狂気と正常の境とは?」をテーマに記事を書いています。 まず「現実」とは一体何でしょうか?真実とは何でしょうか? それを非常に明確に定義する池谷裕二 氏の... 2014.09.22 統合失調症認知科学
アダルトチルドレン(AC)・愛着障害 ホメオスタシス 三つの自己とオートポイエーシスな身体・心・環境・システム ストレスとホメオスタシス【後編】です。前回は生物学的な基本的なホメオスタシスとストレスの構造性について書きましたが、 今回は「家族・社会システムとしてのホメオスタシス」、「三つの自己」、「オートポイエーシスな身体・心・環境・システム」につい... 2014.09.16 アダルトチルドレン(AC)・愛着障害家族の心理学心理学総合認知科学
心と体の健康エクササイズ 心理療法(サイコセラピー)東洋的メソッド・感性的なエクササイズ おすすめの紹介本 今日はブログ読者の一人の 「よちさん」のおすすめの紹介本をこのブログで紹介することにしました。 感性的なアプローチは「明らかに極論」「思いっきり主観的感覚」という部分も多々ありますし、スピ的な感じで「うん?」と感じる部分もあったりもしますが... 2014.08.30 心と体の健康エクササイズ禅・瞑想・マインドフルネス
ユング-無意識と深層心理 「無意識」と「自我」 フロイト精神医学の限界 今回は前回の続きともなるテーマで、「無意識」と「自我」「フロイト精神医学の限界」と、ヒトの自我と「知・情・意」に関するテーマで記事を書いています。 本題に入る前に、前回書いたテーマの続きで、「生命の原始的な知・情・意」の不思議さを教えてくれ... 2014.08.25 ユング-無意識と深層心理心理学総合認知科学
動物と自然(温泉・旅) 山陽・伊予地方(岡山・愛媛)のパワー癒しスポット・温泉 磐座・山が結ぶレイライン 山陽・伊予地方(岡山・愛媛・山口)のパワー癒しスポット・温泉の紹介と、「磐座・山が結ぶレイラインとは何か?」をテーマに今回は書いています。 このテーマは、スピ・オカルト系でも「古代の謎・ロマン」として根強い人気があるものです。その中には古来... 2014.08.21 動物と自然(温泉・旅)病的な精神世界・オカルト検証
「虚無を生むもの」と自我の病理 心の軸がブレやすい人 自己統合と「知・情・意」 この記事は前の記事の続きのテーマ「知・情・意」を含んでいます。「禅・瞑想」「自我の病理」のカテゴリーを含んだテーマで、記事の内容はあまり一般向けの記事内容ではありません。 このようなテーマで記事を書く時は、「無意識」を含めて考察しているので... 2014.08.16 「虚無を生むもの」と自我の病理社会心理学・社会学・人類学禅・瞑想・マインドフルネス
「虚無を生むもの」と自我の病理 自己肯定感と自己愛の違い 自我の脆さと「役割」への同化 今日は、「自己愛」の補足記事として「自己肯定感と自己愛の違い」をテーマを筆頭に、その他の関連テーマとして「自我形成不全のまま成人した大人」や「自我の脆さ」と「役割への同化」が生む負の作用を考察しています。 「存在の肯定」が失われているとき、... 2014.05.27 「虚無を生むもの」と自我の病理パーソナリティ(人格)障害心理学総合犯罪心理学
禅・瞑想・マインドフルネス 西田幾多郎と無意識の世界 「定義する」ことは「見る」ことと同一ではない 今日は「禅・瞑想」と「うつ」を含むカテゴリーテーマで、「西田幾多郎と無意識の世界」を中心に書きます。 西田幾多郎、鈴木大拙と言えば日本を代表する哲学者・思想家ですが、二人は共に石川県生まれの同級生です。そして石川県は「禅」と縁が深い場所で、... 2014.05.25 禅・瞑想・マインドフルネス鬱(うつ)病