心理学総合 ネガティブとポジティブの心理学 幸福と苦しみへの二つのアプローチ 精神科医や心理学者が病気やマイナス面を見つけるだけの専門家ならば、そこにはその先の幸福という希望がありません。もちろん深刻な病であれば「それを治すこと」が何よりの希望であり目標ではあるでしょう。私がここで言いたいことは、それが治った後、ある... 2013.06.23 心理学総合成功・自己実現・能力開発
心理学総合 成功哲学の嘘 7通りの成功者タイプと成功法則の違い 「成功者」と言われる人々を大きく「7通り」に分類し、その詳細と、タイプ別の「成功法則の違い」をテーマに書いていきます。ここでは、「成功者」と言われる人々の定義を、社会的に認められている仕事、そして「法律の範囲内」の方法によって平均以上に多い... 2013.06.18 心理学総合成功・自己実現・能力開発
心理学総合 成功哲学の嘘 イースタリンの逆説 「成功、豊かさ」と「幸福」との関係で、特に物質的な豊かさと幸福の関係性には、幸福のパラドックス現象とも言える「イースタリンの逆説」があります。「イースタリンの逆説」とは、経済学者のリチャード・イースタリンが提唱したもので、彼は、国際比較や一... 2013.06.17 心理学総合成功・自己実現・能力開発
心理学総合 成功哲学の嘘 成功に対する固定観念への疑問 よく「成功哲学」とか「自己啓発」とか、「引き寄せの法則」とか「ポジティブマインド」とかって聞きますよね。 そういうものは果たしてどのくらい効果があり、またそもそもそういうものの先にある「成功」は本当に成功といえるものなのか?そしてその「成功... 2013.06.17 心理学総合成功・自己実現・能力開発
心理学総合 幸福度と社会・個人 世界に評判がいい日本人 良い子は善人?幸福? イジメと闘争社会の心理 part2 です。part1では日本人は弱者に厳しいという他記事の紹介と、日本人的なイジメをテーマにしてきたが、今度は逆の意見や他の角度から本当にそうなのか?というものを探ってみましょう。 まずは逆の意見を紹介します... 2013.06.16 心理学総合成功・自己実現・能力開発
成功・自己実現・能力開発 男女関係の幸せの心理学 - 紙一重の認識の差が幸・不幸を分けている 当ブログでは、精神の病気などの重いテーマだけを扱うわけではありません。病気でなければそれでいいのか? というと今は病気の人はまずは病気を治療するのが最重要の目標であるけれど、そして病気にはグラデーションがあり、中には回復できない人もいるでし... 2013.06.07 成功・自己実現・能力開発男女の心理学