成功哲学・自己実現・能力開発 人間の知能・能力の4つの基準 IQ EQ SQ HQ 人間の知能には多元性がありますが、今回は以下の4つの知能について簡単にまとめています。 1.IQ 知能指数 2.EQ 心の知能指数 3.SQ 精神的知能 4.HQ 人間性知能 IQは誰でも知っていますね。 人間の知能の高さのひとつの... 2013.06.30 成功哲学・自己実現・能力開発認知科学
心理学総合 「波動」「運」 と「成功」との関係 「思い込み」の心理学 「思い込み」というのは個人的な勘違いレベルのものもあれば、集団ヒステリーに発展するもの、そしてイデオロギー・カルト組織・新興宗教など、特定の観念への妄信・狂信のような否定的なものもありますが、 「思い込み」がただそのようなマイナス作用しかな... 2013.06.29 心理学総合成功哲学・自己実現・能力開発
病的な精神世界・オカルト検証 疑似科学・迷信・オカルト的思い込みの心理学 「脳の騙されやすさ」 禅・瞑想の精神・肉体への効果・影響の第3弾は、「疑似科学・迷信・オカルト的思い込み」がテーマです。このテーマは前篇と後編に分かれています。 前篇では否定的な角度から、後編では肯定的な角度から検証してみましょう。 よく神秘体験を脳科学的に否定... 2013.06.29 病的な精神世界・オカルト検証禅・瞑想・マインドフルネス
心理学総合 過去のことを後悔しても無意味? 後悔は後ろ向きなネガティブな姿勢か? よく過去のことばかり考えても無意味だ、仕方ない、という言葉を耳にします。ネガティブな思考や内向的というのは本当にマイナスでしかないのでしょうか? 例えば、過去の因縁にばかりに囚われ、不毛な憎しみを持ち続けても、それは人間の関係性を豊かに育む... 2013.06.25 心理学総合成功哲学・自己実現・能力開発
成功哲学・自己実現・能力開発 幸せと苦しみの心理学 東洋的な感性 瞑想と心理学アプローチ 幸せはいったいどこにあり何なのでしょうか?そして「喜び」と「幸せ」は同じものでしょうか? 心理感覚としての喜びは苦痛や悲しみと合わせ鏡になっています。つまり相互依存した相対的な心理感覚的な反応ですが、「幸せ」は「不幸」と相互依存した合わせ鏡... 2013.06.23 成功哲学・自己実現・能力開発禅・瞑想・マインドフルネス
心理学総合 ネガティブとポジティブの心理学 幸福と苦しみへの二つのアプローチ 精神科医や心理学者が病気やマイナス面を見つけるだけの専門家ならば、そこにはその先の幸福という希望がありません。もちろん深刻な病であれば「それを治すこと」が何よりの希望であり目標ではあるでしょう。 私がここで言いたいことは、それが治った後、あ... 2013.06.23 心理学総合成功哲学・自己実現・能力開発
社会心理学・社会学・人類学 変化する時代 増えている若者の「うつ」 私が十代・二十代の頃は、心身の不調の判断の際に「うつ」という選択肢は全くといっていいほどなかったですね。もちろん「うつ」という病気自体はそのずっと以前に既に精神医学的には広く知られたものだったのですが、 「一般人の感覚」と言う意味で、当時の... 2013.06.21 社会心理学・社会学・人類学鬱(うつ)病
心理学総合 変性意識の力が「癒し」となるか「病い」となるかの境界 カールロジャースという有名な臨床心理学者が過去に存在しました。彼は現在ではカウンセラーのひとつのベースにもなっている精神療法の創設者です。カールロジャースの大まかな概要 ⇒ カールロジャース 現在の日本的カウンセラーは、カールロジャースの「... 2013.06.20 心理学総合犯罪心理学病的な精神世界・オカルト検証禅・瞑想・マインドフルネス
心理学総合 禅・瞑想の精神・肉体への効果・影響の心理学的な分析の前に 禅・瞑想の精神・肉体への効果・影響を心理学的に分析・考察するとどうなるか?それが今回からしばらく書き続ける予定のテーマです。 このテーマを数回に分けて書いていきますが、今日はこのテーマに入る前に「宗教的な概念を含んでいるもの」との関わり方で... 2013.06.20 心理学総合病的な精神世界・オカルト検証禅・瞑想・マインドフルネス
心理学総合 成功哲学の嘘 7通りの成功者タイプと成功法則の違い 「成功者」と言われる人々を大きく「7通り」に分類し、その詳細と、タイプ別の「成功法則の違い」をテーマに書いていきます。 ここでは、「成功者」と言われる人々の定義を、社会的に認められている仕事、そして「法律の範囲内」の方法によって平均以上に多... 2013.06.18 心理学総合成功哲学・自己実現・能力開発