tukinowaguma

病的な精神世界・オカルト検証

心理学者Xの分析  霊能者wのリーディング・宇宙存在「ポコ」

「病的な精神世界」のカテゴリー記事の更新です。今回、心理学者Xは「霊能者w」によるリーディング(宇宙存在「ポコ」のメッセージ)を分析することになった。※この記事はフィクション&パロディ形式の皮肉&ブラックユーモアを含みますのであしからず。ま...
社会心理学・社会学・人類学

歌と言葉と心 変わるもの変わらないもの  

今回の記事は前回のテーマも含んだ後編です。前篇 ⇒ 歌とリズムと旋律   型と創造性・全体性と要素還元まず先に、「成人後に事故で肩から下の身体機能が麻痺し、その後、口に筆をくわえて絵を描く画家・詩人となった星野富弘さんの詩」を二つ紹介します...
歌・旋律の癒し・音楽療法

歌とリズムと旋律   型と創造性・全体性と要素還元  

今回は前半が「歌とリズムと旋律」、後半は「型と創造性・全体性と要素還元」をテーマに幾つかの動画を紹介しつつ記事を書いています。音楽っていう漢字は「音を楽しむ」と書きます。世の中にはいろんな音楽があり、そして旋律やコトバやリズムの与える心的作...
「お一人さま」心理学

ギターと歌とピアノとカズレーザー&百合の名言で呪いを解き放て

前回に続き、「歌・旋律の癒し」と、加えて「ユーモア・ジョーク」のカテゴリーを含む記事をサクッと更新です。今回はどちらかというと若者向けですね、アニソンを含む私の好きなギターとピアノ曲の紹介と今回のテーマ・内容に関連する歌の紹介、そして「カズ...
歌・旋律の癒し・音楽療法

冬の曇りの日  気に入った歌・曲(洋楽)の紹介

最初に紹介するのはブラジル出身のbruna viola(ブルーナ・ヴィオラ)さんで、優しい声、そしてどこか懐かしいもギターと旋律ですね。次に紹介するのはニュージーランド出身の歌手Kimbra(キンブラ)さんで、bruna violaさんより...
心理学総合

遅ればせながら、新年おめでとうございます

今年もゆっくりマイペースですがよろしくお願いします。まず二つの動画を紹介の後、「管理人から読者様へ」で、「大事な人を守りたい・理解したい時」、そして「理解不能に思える人への接し方」に関する極シンプルな記事を書いています。では、お気に入りのち...
詩・好きな言葉

2016年もそろそろ終わり  よいお年を

◇ 管理人から読者様へ今年はあまり記事更新が出来ませんでした。来年もそんなに時間はとれそうにありませんが、ブログはマイペースにゆっくりやっていこうと思ってます。2016年も残り僅かです。九州・鳥取での大地震・大雨、台風による東北・北海道の被...
「虚無を生むもの」と自我の病理

アイデンティティと発達理論  バランスと危機と多元性

身体の免疫機構は、自己を守る「免疫亢進」と、過剰な免疫亢進を調整する「免疫抑制系」がバランスをとることで機能しますが、このバランスを「免疫恒常性」といいます。身体機能に「自己」と「非自己」の「自他境界」があるから、何でも受け入れて死なずに済...
社会心理学・社会学・人類学

形而上と形而下の二項対立

宗教も活動家もイデオロギーも、結局は二項対立の中 で分離肥大化していくことで「劣化」するわけですね。「道徳の二項対立性」の複合的・多元的な構造(観念・生物学的な機能・文化的差異・バイアスなど)に関連するテーマは過去に書いているので以下を参考...
禅・瞑想・マインドフルネス

九州のおすすめスポット  癒しと自然力 文化と歴史 

今月1日に、「山車が登場する33の祭り」がユネスコ無形文化遺産に登録決定しました。これは日本に古くからある「神社の祭礼」です。つまり「文化的アイデンティティーや芸術的創造性を与える」と世界でも正式に評価されたわけですが、「文化的アイデンティ...
error: Content is protected !!