統合失調症

統合失調症とは何か? 目に見えないものが見えるなら病気?

統合失調症とは何か?というこのテーマですが、『統合失調症「的」なもの』を含めて考察しているため、複数回にわけて書く事にしました。今日は統合失調症の特徴である、幻覚や幻聴などの体験のほかに、神や霊が見えたり神秘的なものを見たりするといった現象...
統合失調症

正気と狂気の境とは何?

今回のテーマは「統合失調症 - 病の定義と治療の在り方についての疑問」のパート2です。必ずしも「統合失調症」に限らない話で、精神医療・医学と組織運営・システムへの疑問のひとつです。前回⇒ 統合失調症 - 病の定義と治療の在り方についての疑問...
統合失調症

統合失調症 - 病の定義と治療の在り方についての疑問 

「統合失調症」とは一体何だろうか? この病気の原因は未だに不確定であり、治療現場においても試行錯誤と共にあるような状態でしょう。「緊急取材中―精神科病院・20万人以上が1年以上の長期入院という現実―」より引用抜粋1980年代には、国際法律家...
アダルトチルドレン(AC)・愛着障害

アダルトチルドレン 親が子供に与える影響の心理学 

機能不全家族で育った子供達は、そうではない家庭で育った場合とは異なり、ある特有の症状と行動パターンを示すことがあります。そういう人々のことをアダルトチルドレン(AC)と呼びますが、人によってはアダルトサバイバー(AS)と呼ぶ場合もあります。...
鬱(うつ)病

うつ病 – セルフチェックと診断基準

重症時の鬱において起こる三大妄想に「心気妄想 貧困妄想 罪業妄想」と呼ばれるものがあります。 これらは統合失調症などで見られる幻覚や幻聴などとは違います。もしかすると自分は酷い病気じゃないか? 自分は罪人だ、警察に捕まるんじゃないか?自分は...
鬱(うつ)病

うつ病 – 症状・タイプ これって本当にうつ? 

鬱は精神科医なら常に正しく見分けられるか?というと実はそんなに簡単ではありません。誤診もあれば細かい見落としなども実際にあるわけです。(しかし精神医学も日々進歩していますので、今後は徐々に減っていくだろうとは思います。)何が正しい診断なのか...
心理学総合

何故心の病は増えるのか?

現代は科学技術も発展し、医学も発展し、精神・意識などの分かりにくい複雑な領域も、その構造は昔よりも解明されつつあるにもかかわらず、何故それに反比例するかのように心の病は増え続けるのでしょうか?2016/10 追加更新 -  ここから -そこ...
心理学総合

科学は心の全てを解決するか?

このテーマは何だかとても哲学的なものですね。   そもそも意識は一体何から生じるものなのでしょうか?まず先に、興味深いTEDの動画を紹介しますね。  一般人にとって、「意識」はあまりにも当たり前に在り過ぎて、それがあるということの奥深さが見...
鬱(うつ)病

うつ病の治療 目に見えない心の病気との戦い方    

大うつ病性障害と双極性障害のガイドライン(参考PDF)PDF①  日本うつ病学会治療ガイドラン Ⅱ.うつ病(DSM-5)/ 大うつ病性障害 2016PDF②  日本うつ病学会治療ガイドライン Ⅰ.双極性障害 2017 ※ 追加更新 PDF ...
心理学総合

心理学者・精神科医は信頼出来るか?

心理学者や精神科医は信頼出来るか?を問う前に、まず心理学、精神医学とはなんでしょうか? 心理学や精神医学というものは、科学を基礎に持つ学問のひとつですね。心理学や精神医学は確かに科学を基礎に持ってはいますが、他の自然科学と比較して、完成度と...
error: Content is protected !!