心理学総合 スピリチュアルのウソ – 思い込みの心理操作 今日もスピリチュアルのウソがテーマで、昨日は「霊的な体験が本当に内的に生じて自己肥大している人」の錯覚のメカニズムと無意識の特徴・性質がテーマでした。⇒ スピリチュアルのウソpart1今日は「心理操作を半無意識的に、あるいは意識的に多用して... 2013.09.08 心理学総合病的な精神世界・オカルト検証
心理学総合 無意識の転写 無意識の直感機能と悪想念・波動・気の正体 昨日は「他者から他者へ転移する無意識の転写」のテーマの序章で、ざっくりと無意識の転写の一部の例などを書きましたが、参考⇒ 家族の役割 2・6・2の法則実はこのテーマは個人・家族・大小の組織やコミュニティー、そして社会・国・世界の無意識とも関... 2013.09.03 心理学総合病的な精神世界・オカルト検証
病的な精神世界・オカルト検証 疑似科学・迷信・オカルト的思い込みの心理学 「脳と変性意識と集合意識」 疑似科学・迷信・オカルト的思い込みの心理学のテーマの後篇です。前回は疑似科学・迷信・オカルト的思い込みを否定的な角度から見た記事を書きました。⇒ 疑似科学・迷信・オカルト的思い込みの心理学前篇今回は、疑似科学・迷信・オカルト的思い込みと言わ... 2013.07.01 ユング-無意識と深層心理病的な精神世界・オカルト検証禅・瞑想・マインドフルネス
心理学総合 「波動」「運」 と「成功」との関係 「思い込み」の心理学 「思い込み」というのは個人的な勘違いレベルのものもあれば、集団ヒステリーに発展するもの、そしてイデオロギー・カルト組織・新興宗教など、特定の観念への妄信・狂信のような否定的なものもありますが、「思い込み」がただそのようなマイナス作用しかない... 2013.06.29 心理学総合成功・自己実現・能力開発
病的な精神世界・オカルト検証 疑似科学・迷信・オカルト的思い込みの心理学 「脳の騙されやすさ」 禅・瞑想の精神・肉体への効果・影響の第3弾は、「疑似科学・迷信・オカルト的思い込み」がテーマです。このテーマは前篇と後編に分かれています。 前篇では否定的な角度から、後編では肯定的な角度から検証してみましょう。よく神秘体験を脳科学的に否定す... 2013.06.29 病的な精神世界・オカルト検証禅・瞑想・マインドフルネス
心理学総合 幸福度と社会・個人 世界に評判がいい日本人 良い子は善人?幸福? イジメと闘争社会の心理 part2 です。part1では日本人は弱者に厳しいという他記事の紹介と、日本人的なイジメをテーマにしてきたが、今度は逆の意見や他の角度から本当にそうなのか?というものを探ってみましょう。 まずは逆の意見を紹介します... 2013.06.16 心理学総合成功・自己実現・能力開発
鬱(うつ)病 うつになりやすい性格 思考タイプ - 病前性格と認知療法 – うつ・気分変調症などになりやすいタイプの性格・気質があります。それを「病前性格」といいますが、元々のその人の性格・気質あるいは家庭環境などで形成された性格傾向にアプローチすることで、病気になりやすい性格傾向を治していこうというのが「認知療法... 2013.06.13 鬱(うつ)病
パーソナリティ(人格)障害 妄想性パーソナリティー障害(PPD)とは? 妄想性パーソナリティ障害(PPD)ってどんな人格障害?っていえば、簡潔にまとめると、以下のような傾向の人の事ですね。『 警戒心、猜疑心が強くて自分の周りの出来事・言動を悪意的に解釈、あるいは被害妄想的に解釈しやすい。他人に強い不信感を持って... 2013.06.05 パーソナリティ(人格)障害
病的な精神世界・オカルト検証 統合失調症「的」人々 – 世界の悪意と病的な被害妄想を加速させる3つの罠 ※ 私は精神世界・宗教などを完全否定するわけではなく、感性的な真実が本質的には一部存在しているとも感じています。ですが私がこれらの世界から一定の距離を置いている理由は、精神世界・オカルト情報・陰謀論などには本来の精神性、宗教性、徳のある方々... 2013.06.04 病的な精神世界・オカルト検証統合失調症
鬱(うつ)病 うつ病 – 症状・タイプ これって本当にうつ? 鬱は精神科医なら常に正しく見分けられるか?というと実はそんなに簡単ではありません。誤診もあれば細かい見落としなども実際にあるわけです。(しかし精神医学も日々進歩していますので、今後は徐々に減っていくだろうとは思います。)何が正しい診断なのか... 2013.05.27 鬱(うつ)病