心理学総合 集合的アイデンティティと共同体のゆくえ 今回は「集合的アイデンティティ」、「共同体」をメインのテーマに動画やツィートを紹介しつつ書いています。過去の植民地支配が道徳的に正当化できないのは無論として、「恥ずかしい」と感じる主体として日本人という集合的アイデンティティの立ち上げを許す... 2023.02.05 心理学総合社会心理学・社会学・人類学
心理学総合 「私」と「他者」 調和的な統合と「咲くもの」 今回は前半で「私」と「他者」、途中に過去のテーマの補足等も挟みつつ、後半で調和的な統合と「咲くもの」をテーマに動画や論文等をいくつか紹介しつつ考察しています。"視床の橋"によって2つの脳が物理的に融合した姉妹クリスタとタチアナは、互いの感覚... 2022.10.09 ユング-無意識と深層心理心理学総合成功・自己実現・能力開発社会心理学・社会学・人類学禅・瞑想・マインドフルネス
心理学総合 縦の分断 集合知の独立性と学問の中立性 今回は前半で「集合知の独立性と学問の中立性」、後半で「縦の分断」をテーマに記事を書いています。身体性はそれ自体に特有の暗黙知を含んでいて、それは身体性でしか捉えられない。概念以前のものは多元的で、特定の専門知や技術だけではすべてを捉えられな... 2022.10.09 心理学総合社会心理学・社会学・人類学
心理学総合 権力と愚行権 狩る者と狩られる者の世界の中で 今回はパターナリズム、愚行権、そして司祭型権力と狩猟権力、非人称的な権力がテーマです。「良かれと思って」監視し、「正しいとされたこと」に従わない者を管理し、そうやって大衆の思考が特定の方向へ向かうように導く、まさにメディアはフーコーのいう「... 2022.10.09 心理学総合社会心理学・社会学・人類学
心理学総合 群盲象を評す 専門知の近眼と「反」の力 今回は「専門知の近眼」と「反」の力をメインのテーマとして、「群盲象を評す」である人間の「思考」や「知」の運動性と多元性を考察しています。ではまず一曲、野々村彩乃さんの歌う『Stand Alone』です♪欧米型の二元論的な思考は二項対立を強化... 2022.09.04 心理学総合社会心理学・社会学・人類学
「虚無を生むもの」と自我の病理 寄る辺なき者の疎外された孤独と 狂気 今回は「寄る辺なき者」の疎外された孤独と狂気がテーマです。動画やツィートを紹介しつつ、ゆっくりペースながら飽きることなく駄文を書き連ねて記事更新しています。宗教がなくなればそれでめでたしめでたしなんてことはあるはずもなく、信心を糧にしていた... 2022.07.29 「お一人さま」心理学「虚無を生むもの」と自我の病理アダルトチルドレン(AC)・愛着障害心理学総合犯罪心理学社会心理学・社会学・人類学
心理学総合 現代思想と現代 ルサンチマンとクリーン化 今回は前半で「現代思想と現代」をテーマに、「現代思想入門 千葉雅也」を参考にしながら考察し、後半で「ルサンチマンとクリーン化」をテーマに考察しています。ではまず一曲Rod Stewartで「I Don't Want to Talk Abou... 2022.04.04 「お一人さま」心理学心理学総合社会心理学・社会学・人類学
心理学総合 唯一性と相対性 最も個別的なリアルとの出逢い 今回はまずロシアのウクライナ侵攻に関すること、そして「コロナ禍(感染症)がもたらす人類の意識の変化」を書き、後半で「「唯一性と相対性」「最も個別的なリアルとの出逢い」をテーマに書いています。ロシアのウクライナ侵攻で、「イマジン」を歌う人たち... 2022.03.01 心理学総合歌・旋律の癒し・音楽療法社会心理学・社会学・人類学禅・瞑想・マインドフルネス
心理学総合 責任と自由 「暴力の型」と「適応」 今回は前半で「責任と自由」、「暴力の型」と「適応」、後半で「ルサンチマン下克上式自己実現者」をテーマに考察しています。ではまず一曲【替え歌】「柱の名前の漢字が読めない」残響散歌です♪「賢い人達(CEOや専門家)」だけでなく、高学歴のインテリ... 2022.02.20 心理学総合社会心理学・社会学・人類学
心理学総合 「誰もが生きやすい社会」「誰もが傷つかない社会」の矛盾 今回は前半で「虐待」、後半で「誰もが生きやすい社会」「誰もが傷つかない社会」の矛盾をテーマに書いています。人間であれ社会であれ、そして多くの物事には両義性、多元性があるので、矛盾するものが同時に存在する、というのは特におかしいことではなくよ... 2022.02.20 心理学総合社会心理学・社会学・人類学