心理学総合 児童虐待は増えた? 統計の印象・錯覚 児童虐待の原因 最近やたらと児童虐待の増加が声高に叫ばれています。そして、今の若い者は未熟で適当に子供作って責任感も忍耐力もないとか、「昔の人にはあった親心というものが今はない」とか、まぁいろいろと思い思いに人々は語っています。児童虐待する人はいつの時代に... 2013.10.06 家族の心理学心理学総合犯罪心理学社会心理学・社会学・人類学
心理学総合 生きにくさの背景 社会の構造と「見えない悪」 自殺の本当の原因 「自殺の本当の原因part2」です。世界の水準では日本の自殺率はとても高い状態です。自殺の原因・動機は健康上の問題、家庭問題、勤務問題が全体の7割を占め、全体の中でも健康上の問題が最も多く、健康上の問題の7割近くが精神的な病であるということ... 2013.09.28 心理学総合社会心理学・社会学・人類学
心理学総合 自殺は増えたのか? 統計・数字の錯覚と多角的検証 自殺の本当の原因 「自殺の本当の原因part1」です。昔に比べて自殺は本当に増えたのでしょうか? こういうことを書くと、すぐに「年間3万人単位の人々が自殺する今の日本の現状をあなたは知らないのか?」と言われそうですが、実はこの数字には大きな錯覚の要素が2つあ... 2013.09.28 心理学総合社会心理学・社会学・人類学
心理学総合 幸福と不幸のタテマエとホンネ フォーカシング・イリュージョンと「あなたらしさ・私らしさ」 今日は幸福と不幸の理屈の「タテマエとホンネ」がテーマです。そしてそのことと関係が深い「集団錯覚」と、「あなたらしさ・私らしさ」というテーマも含めて書いていきます。以下の記事は、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科(慶應SD... 2013.09.05 心理学総合成功・自己実現・能力開発社会心理学・社会学・人類学
心理学総合 日本人は何を考えてるのかわからないか? 「ホンネとタテマエ」「みせかけの秩序」 よく日本人はタテマエとホンネを使い分けてて本心がわかりづらい、とかいう批判的な記事を見ることがあります。そうでしょうか?これはむしろ逆ではないでしょうか?私は(ある面では)日本人ほどわかりやすいと感じる民族はいません。中国・韓国・北朝鮮・ロ... 2013.09.01 心理学総合社会心理学・社会学・人類学
心理学総合 人材不足社会と社会の閉塞感 「役に立たない人」「会社に必要ない人」は本当か? 「役に立たない人」とか「会社に必要ない人」とか「人材不足」とかよく言われますが、「本当にダメな人」と言うのは確かに一定数はいるでしょう。ですが「ダメ・使えない」と一方的に決めつけられている人々の中には、「実際はそうでない人々が相当数存在する... 2013.08.31 心理学総合社会心理学・社会学・人類学
心理学総合 二重基準と人心操作(マインドコントロール) 本当の自己責任とは? 何故、中国や韓国の政府が自国民衆の怒りの矛先を日本人へ向けさせるのかを考えてみましょう。それは「本来責任を取るべき立場の人がその責任を回避しようとする」ことから生まれます。それは「上部」に民衆の怒りが向かないようにするためであり、そのために... 2013.08.29 心理学総合社会心理学・社会学・人類学
心理学総合 「全て自己責任が正論」 という風潮の嘘 同調圧力という「無責任な悪意」 「全てが自己責任」というのが正論 という風潮が今の日本社会には満ちています。確かに(ある面から見れば)「自己責任」ともいえますが、ですが私がここでいう「自己責任」とは意味合いが異なります。まず、「自己責任」と「他者責任」「社会的責任」「自責... 2013.08.28 心理学総合社会心理学・社会学・人類学
心理学総合 無視される「都合の悪い原因」 精神治療薬の問題と脳・心の単純化の危険性 今日は、精神治療薬の問題と脳・心の単純化の危険性をテーマに、「組織、そして利権屋や権力」などが絡む時、そこで無視される「都合の悪い原因」というものの中のひとつを見ていきましょう。このテーマと関係が深い以下の記事も参考にどうそ。〇 何故、精... 2013.08.27 心理学総合犯罪心理学社会心理学・社会学・人類学
心理学総合 道徳・倫理の矛盾と科学的検証 「善悪」は多数決・力関係で決まる? まずこの「道徳」や「倫理」のテーマにおけるアンチノミー(二律背反)、そして次に「外発的な動機づけ」や、「場の力関係」で変化する『「道徳」や「倫理」とされるもの』の不確実性・相対性に関して考察しています。カントの義務論(道徳論)で言われる「道... 2013.08.24 家族の心理学心理学総合社会心理学・社会学・人類学