心理学総合

心理学総合

怒りと単純化  集団・運動のカルト化

今回は記事前半で「集団・運動のカルト化」について、その背景にあるバイアス等を考察し、後半では「怒りと単純化」をテーマに考察しています。ではまず一曲紹介です、キング牧師の演説を歌にした楽曲、なかなかなかっこいいですねコレ♪宗教学者マーク・A・...
心理学総合

「日常」から締め出された「異質さ」 「異能」と変性意識 

天の道は、利して害せず、人の道は、為(な)して争わず天の道は万物に恩恵を与えるだけで害を加えることはない。人の道は、与えられた責任を果たしながら人と争うことはしない。 生(しょう)じて有せず、長じて宰(さい)せず、これを玄徳と謂う生むけれど...
心理学総合

ニンゲンみんな違ってみんな過剰 - バタイユの哲学

BLANKEY JET CITY「★★★★★★★」の歌詞より抜粋腐った奴を正しい奴が 引き裂いてやるのはいい事なんだろう 神様だってそうするはずさ  神様だってそうするはずさ何が正しくて 何が悪いかなんて この世の中には存在しないはずなのに...
心理学総合

中動態と身体性

人は何故幸福になったり不幸になるのか? 何故苦しんだり喜んだりするのか?「公正世界仮説」は過去に書きましたが、このような認知バイアスは大なり小なりよくあるものです。しかしその「質」や極端さは多元的ですね。「公正世界仮説」は社会心理学において...
心理学総合

昇華と倒錯性  認知フレームを超えて

秋も徐々に深まってきましたね。久しぶりの更新です。まずは一曲♪ 秋になると聴きたくなるアデルの「Don’t You Remember」、今回はBenedetta CarettaさんのCoverです、う~ん良い、好きな声質ですね。「昇華と倒錯...
心理学総合

根源的信仰と普遍的な真理

今日は、「あれが真理!、いやこれこそが真理!」と人はいろいろ言うけれど、「そもそも真理とは何ぞや?」ということと、「無知の知」のテーマの続き、補足的な考察記事を書きました。ではまず一曲です♪ 先月のTEPPENの「芸能界ピアノ女王ランキング...
心理学総合

自己愛・損得の合理性と多元性 「脳内自己実現」~現実の実現へ

今回は「自己愛、利他、損得の合理性と多元性」をテーマに考察した記事を書いています。あと去年からの続きで「行動」を大きなテーマとして含んでもいます。(テーマに関連する様々な外部サイト記事やツィート、動画等を紹介しています。)どうして中学高校っ...
心理学総合

確率的決定論を破るゆらぎ~創造的可能性へ

今回は「確率的決定論」「ゆらぎ」「創造的可能性」がテーマで、「個性化」へ向かう生き方の補足となる記事です。ではまず一曲、Taylor Swiftで「The Man」です♪人はみなただ一人しかいない個人であり、人生はひとつしかないものです。そ...
心理学総合

科学的合理性と社会的合理性  合理性と適材適所

今回は「科学的合理性と社会的合理性」をテーマに、前半が「合理性と適材適所」、後半は「科学・エビデンス・専門家」以外のものをテーマに書いています。3/19 追加更新で動画の紹介です。現在、世界はコロナの話題ばっかりですが、以下の動画はとてもわ...
心理学総合

対等であるとは  運命と宿命の狭間で

一万時間を費やし、膨大な活字・理屈が脳に出入りしたところで、私にとって圧倒的な強者というのは、そして一瞬で目を覚まさせる者それはたとえば「チュンチュン」でしょう。(笑)全てを終わらせる者、ただ今を生きること・在ることのシンプルさに、一切の説...
error: Content is protected !!