心理学総合 恥の神~「ヒトは死んだ」 そして脆弱化するその先に.. 今回は「創造性」にからむことがテーマで、より根源的な野生のダイナミズム、それを失った先にある未来、について考察しています。ではまず外部サイト記事の紹介です。「日本はもはや後進国であると認める勇気を持とう」より引用抜粋「日本はAI後進国」「衰... 2020.02.18 心理学総合成功・自己実現・能力開発社会心理学・社会学・人類学
「虚無を生むもの」と自我の病理 エビデンスの神様 直線的因果律と円環的因果律 今回は直線的因果律と円環的因果律、「見る」「聴く」の多元性で禅・瞑想のカテゴリー、無意識の領域を含んだ内容になっています。「身体」だけではない人間という複雑な全体性を扱う時は、「わからないもの」が多くの割合を占めている。「必然性」の中を生き... 2020.02.18 「虚無を生むもの」と自我の病理ユング-無意識と深層心理心理学総合禅・瞑想・マインドフルネス
心理学総合 変人と普通さ 人間は現在もっているものの総和ではなく、彼がまだもっていないもの、これからもちうるものの合計である。(サルトル)SNSなどでみられる「善悪二元論的な攻撃的で自己防衛過剰な心」は、多くの場合「ただ他者・現象への過剰な囚われとその反応が過剰な状... 2020.02.18 心理学総合
心理学総合 幸福とは? 知って知らないまま生きるもの 「禅・瞑想」「成功・自己実現」のカテゴリー記事の更新です。前半は「幸福」について、そして後半は「知る」ということの多元性がテーマです。これも大部分は去年に書いて下書きのままだった記事を編集&追加更新した記事です。ではまず一曲、イタリアのギタ... 2019.04.02 心理学総合成功・自己実現・能力開発禅・瞑想・マインドフルネス
心理学総合 お気持ち特異点とクラスターカルト社会 今回は「お気持ち化する社会」がクラスターカルト社会へと向かう負の流れについて、「平成」という時代の末期症状をブラックユーモア&風刺的に書いています。ではまず先に「電気グルーブ」から一曲紹介です。最近、バイキングでドミューンがディスられたみた... 2019.04.02 心理学総合社会心理学・社会学・人類学
心理学総合 狂人とは理性を失った人ではない狂人とは理性以外のあらゆるものを失った人である この記事も昨年下書きだったままのものに追加の編集・更新をしたものです。この記事の長いタイトル「狂人とは理性を失った人ではない 狂人とは理性以外のあらゆるものを失った人である」はギルバート・キース・チェスタトンの言葉ですが、狂気にせよ正常さに... 2019.04.02 心理学総合社会心理学・社会学・人類学
心理学総合 自尊心と自己肯定感 自信と強さの多元性 RIZIN13で山本美憂さんが見事に勝ちましたね、おめでとうございます。そしてガンで亡くなられた山本KID徳郁選手のご冥福をお祈り申し上げます。それにしてもミルコは恐ろしいほどの強さですね、生まれながらの戦士です。後、楽しみにしていた「那須... 2018.10.02 パーソナリティ(人格)障害心理学総合
心理学総合 創造性 カオスとCQ 山口 めろんさんがTEPPEN 2018年で初優勝でしたね。テレビの画面を見ずに音だけ聴いていたのですが、この方のピアノはスーッと伝わってきて響きます。これは今回は行くかなぁと感じました、そして結果はギリの差で初優勝!おめでとうございマスク... 2018.01.14 心理学総合成功・自己実現・能力開発社会心理学・社会学・人類学
心理学総合 自己評価の多元性 悲観と楽観と思考・感情の組み合わせ 知能には様々なものがある、というのは過去にも何度かテーマにして書いてはきましたので、今回はその角度からではなく、悲観と楽観と思考・感情の組み合わせ、という角度からこれを考察してみました。「うつ病や不安神経症と高い知能に関連性があることが示唆... 2018.01.14 強迫性障害・パニック障害・不安障害心理学総合成功・自己実現・能力開発鬱(うつ)病
心理学総合 「正しさ」の多元性 言語・文法と能動態・受動態・中動態 今回は「正しさ」というものの多元性がテーマで、言語と文法からの視点をメインに、そして「能動態・受動態・中動態」に関して考察しています。 「能動では、動詞が主語から出発して、主語の外で完遂する過程を指し示している。これに対立する態である中動で... 2018.01.08 心理学総合社会心理学・社会学・人類学認知科学