心理学総合 中動態と身体性 人は何故幸福になったり不幸になるのか? 何故苦しんだり喜んだりするのか?「公正世界仮説」は過去に書きましたが、このような認知バイアスは大なり小なりよくあるものです。しかしその「質」や極端さは多元的ですね。「公正世界仮説」は社会心理学において... 2020.12.13 心理学総合
心理学総合 昇華と倒錯性 認知フレームを超えて 秋も徐々に深まってきましたね。久しぶりの更新です。まずは一曲♪ 秋になると聴きたくなるアデルの「Don’t You Remember」、今回はBenedetta CarettaさんのCoverです、う~ん良い、好きな声質ですね。「昇華と倒錯... 2020.10.13 アダルトチルドレン(AC)・愛着障害家族の心理学心理学総合成功・自己実現・能力開発
心理学総合 根源的信仰と普遍的な真理 今日は、「あれが真理!、いやこれこそが真理!」と人はいろいろ言うけれど、「そもそも真理とは何ぞや?」ということと、「無知の知」のテーマの続き、補足的な考察記事を書きました。ではまず一曲です♪ 先月のTEPPENの「芸能界ピアノ女王ランキング... 2020.10.13 心理学総合禅・瞑想・マインドフルネス
心理学総合 自己愛・損得の合理性と多元性 「脳内自己実現」~現実の実現へ 今回は「自己愛、利他、損得の合理性と多元性」をテーマに考察した記事を書いています。あと去年からの続きで「行動」を大きなテーマとして含んでもいます。(テーマに関連する様々な外部サイト記事やツィート、動画等を紹介しています。)どうして中学高校っ... 2020.07.19 心理学総合成功・自己実現・能力開発
心理学総合 確率的決定論を破るゆらぎ~創造的可能性へ 今回は「確率的決定論」「ゆらぎ」「創造的可能性」がテーマで、「個性化」へ向かう生き方の補足となる記事です。ではまず一曲、Taylor Swiftで「The Man」です♪人はみなただ一人しかいない個人であり、人生はひとつしかないものです。そ... 2020.03.10 「お一人さま」心理学アダルトチルドレン(AC)・愛着障害心理学総合成功・自己実現・能力開発
心理学総合 科学的合理性と社会的合理性 合理性と適材適所 今回は「科学的合理性と社会的合理性」をテーマに、前半が「合理性と適材適所」、後半は「科学・エビデンス・専門家」以外のものをテーマに書いています。3/19 追加更新で動画の紹介です。現在、世界はコロナの話題ばっかりですが、以下の動画はとてもわ... 2020.03.10 心理学総合社会心理学・社会学・人類学
心理学総合 対等であるとは 運命と宿命の狭間で 一万時間を費やし、膨大な活字・理屈が脳に出入りしたところで、私にとって圧倒的な強者というのは、そして一瞬で目を覚まさせる者それはたとえば「チュンチュン」でしょう。(笑)全てを終わらせる者、ただ今を生きること・在ることのシンプルさに、一切の説... 2020.03.10 「お一人さま」心理学アダルトチルドレン(AC)・愛着障害家族の心理学心理学総合男女の心理学社会心理学・社会学・人類学
心理学総合 疑似相関的論法 スティグマと思い込み 今回は前半で「疑似相関的論法」、後半で「スティグマと思い込み」をテーマに考察しています。前に会った精神科医の人が言ってた「ネットに悪評を書き込まれてない精神科医は三流ですよ。一流は必ず悪評を書き込まれる。なぜなら、それこそが本当にキチガイを... 2020.03.10 心理学総合犯罪心理学社会心理学・社会学・人類学統合失調症
心理学総合 属性の多元的複合体としての個人 今回は「属性の多元的複合体としての個人」と複雑系がテーマですが、人間や属性の問題、複雑な人間関係性の因果関係や相互作用をみていくときは、直線的因果律ではなく円環的因果律的に、そしてすぐに単純化したり絶対化せずに相対的に多角的に時間をかけて見... 2020.02.18 心理学総合成功・自己実現・能力開発社会心理学・社会学・人類学
心理学総合 お気持ちエビデンス・共感エビデンスと怨念クラスタ 今年も早2月になりました。想像を絶するタイミングの新年挨拶ですが、「あけましておめでとうございます」、去年そのままだった幾つかの下書きのままの過去記事に追加編集を行い、数記事を連続的に更新しました。今年2020年は鼠年ですね、そういえば新型... 2020.02.18 心理学総合男女の心理学社会心理学・社会学・人類学