心理学総合 子供たちと大人の世界の矛盾 死んだ学びと生きた学び 無意識と意識の関係part1では、無意識(潜在ポテンシャル)を育てることと、顕在意識の役割の違いを、アスリートとカメラマンのある話をたとえにシンプルに書きました。今日は東北大震災に見る、人々の無意識への影響から、このテーマをシンプルに見つめ... 2013.09.23 家族の心理学心理学総合
心理学総合 潜在能力の仕組み 無意識と意識の関係 part1は「潜在能力の仕組み」がテーマですが、これは先々週からのテーマである「無意識の転写」の流れであり、一見は関係ないように見えて関係が深いものです。昨日、たまたま聞いていたラジオで、番組ゲストのアスリートの方が言っていた話と、写真家の... 2013.09.21 心理学総合
癒しの休憩タイム リラックスタイム 神経を休めるBGM 濃いテーマが続いたので、今日は癒しの休憩タイムです。リラックスタイムに、自律神経に優しい感じのBGMの二つの動画を紹介します。最初の動画は、ギター・ピアノの癒しの旋律です。二つ目の動画は、ピアノがメインのインストゥルメンタルで、どちらも神経... 2013.09.20 歌・旋律の癒し・音楽療法癒しの休憩タイム
ユング-無意識と深層心理 子供の無意識の成長 「不幸にする親」が無垢な愛情を歪ませる過程 親子の無意識の転写のテーマ、今日はダン・ニューハースを参考にしながら、アダルトチルドレンと家族の役割がどうして生じてくるのか?その無意識の動きを含めて見ていきたいと思います。受動意識仮説でもそうですが、心身というのは顕在意識からの指令でトッ... 2013.09.19 アダルトチルドレン(AC)・愛着障害ユング-無意識と深層心理家族の心理学
管理人から読者様へ 精神世界・オカルト・宗教への否定と肯定 管理人から読者様へこのブログではたまに宗教的なものを含んだテーマも扱いますが、私はキリスト教徒でも仏教徒でもなく何らかの宗教・精神世界やオカルト信者でもありません。そして私は聖者でも賢者でも右左の過激派でも教育者でも政治家でも工作員でもなく... 2013.09.18 管理人から読者様へ
心理学総合 心理学的に見たマザーテレサの心 模範を「演じる人」の仮面が作り出す闇 「マザーテレサ」、彼女が経験した心の闇の正体はいったい何だったのでしょうか? 今日はこのテーマで、模範を「演じる」人の作り出す闇というものを心理学的に検証し突き詰めてみたいと思います。〇 マザー・テレサは聖人ではなかった〇 マザー・テレサの... 2013.09.17 ユング-無意識と深層心理家族の心理学心理学総合病的な精神世界・オカルト検証
癒しの休憩タイム 親と家族と社会の無意識 理不尽に疲れたヒトへ ほぼ毎日のペースで濃い記事を書いてきたので、機能不全家族と無意識の転写の詳細記事は明日以降に延期します。文章を書くって結構エネルギーを使いますが、(私は一気に書き上げて、後で誤字・脱字の修正や、表現しきれてないなぁと感じたところを付け足した... 2013.09.16 家族の心理学癒しの休憩タイム詩・好きな言葉
心理学総合 「悟り」と「自己統合・自己実現」の違い 近代合理主義社会の難点とパラドックス 「自己統合・自己実現」というのが「道徳教育」と矛盾するのは、「意識と無意識の関係」を脳科学・深層心理学で説明したことでも明らかなように、自己実現するためには、その人の持つ固有の能力・適正が発現し育まれなくてはいけませんが、それは顕在意識だけ... 2013.09.15 心理学総合
心理学総合 ミラーニューロン・受動意識仮説とクオリア・顕在意識と無意識の関係 無意識の転写のミラーニューロンや2・6・2の法則などの個別のテーマは予定よりも随分と遅れていますが、出来るだけ多角的に「無意識」というものを考察・分析していきたいので、このテーマは来週も引き続き書いていきます。今日はミラーニューロンpart... 2013.09.14 心理学総合病的な精神世界・オカルト検証禅・瞑想・マインドフルネス認知科学
心理学総合 深層心理学と脳科学と東洋の感性的アプローチから見た「意識とその内奥にあるもの」 深層心理学との対比表の補足説明今回は、形而上的な領域・思想的なテーマを主に感性アプローチで考察しています。まず深層心理学の意識の構造として、顕在意識・潜在意識(個人的無意識)・無意識(集合的無意識)・遺伝的素因(先天的無意識)に分けています... 2013.09.12 ユング-無意識と深層心理心理学総合禅・瞑想・マインドフルネス