瞑想

心理学総合

根源的信仰と普遍的な真理

今日は、「あれが真理!、いやこれこそが真理!」と人はいろいろ言うけれど、「そもそも真理とは何ぞや?」ということと、「無知の知」のテーマの続き、補足的な考察記事を書きました。ではまず一曲です♪ 先月のTEPPENの「芸能界ピアノ女王ランキング...
「虚無を生むもの」と自我の病理

狂気と病の詩 「わしらには救えぬもの」

ヒトは何故 歌を 旋律を 詩を 求めるのだろうか?まず最初に紹介の曲はブルーノ・マーズの代表曲「Just The Way You Are」のcoverで、ミュージカルコメディ映画 「ピッチ・パーフェクト」(PitchPerfect)のバージ...
禅・瞑想・マインドフルネス

春夏秋冬と生の詩

随分と久しぶり(半年ぶり)に、一気に昨年に下書きした記事を編集して更新しました。今年もゆっくりマイペース更新の予定ですが、時代も平成から令和に移行していくし、このブログも今まで扱ったテーマとは異なるものを考察していく方向へ、ゆるやかに移行し...
社会心理学・社会学・人類学

「方便」とハレとケ  癒しと創造性

「病的な精神世界」「禅・瞑想」のカテゴリーが中心の記事の更新です。宗教・スピというものは反証・検証が不可能な形而上の要素が含まれていることが本質であり、昔はともかく、現代においてそれは科学とは全く異なるものです。本来、信仰者にとって宗教と社...
ユング-無意識と深層心理

熱力と静力 強さの多元性と「あたりまえのこと」

今回は「成功・自己実現」のカテゴリーをメインに、そして村田諒太選手を実例として記事を書いています。途中、政治やカルトのことも少しだけ含んでいます。前回のテーマ「思考から行動へ」の補足の意味合いもあります。〇 前回の記事 ⇒ 音と身体と心・精...
禅・瞑想・マインドフルネス

散りぬべき 時知りてこそ 世の中の 花も花なれ 人も人なれ

今日は久々の記事更新です、そして熊本地震から早一年が経ちました。現在、ネットに割ける時間が限られていますので、複雑な分析・考察記事などはしばらくお休みです。今回は「禅・瞑想・マインドフルネス」と「一般ニュース・ささやかな日常」のカテゴリー記...
癒しの休憩タイム

九州のおすすめ自然スポット  久住連山一帯

今日は一昨日の記事の続きで(タイムオーバーで下書きのままだったものを仕上げました。)「九州のおすすめ自然スポット」の紹介と、「管理人から読者様へ」を記事後半に書いています。紅葉が美しい旅の写真がまだあって、季節ものですので一気に書き上げまし...
心理学総合

マインドワンダリングとDMNの応用  心の理論の問題点とヒトの心の全体性

今回の記事は「認知科学」「禅・瞑想・マインドフルネス」のカテゴリー記事の更新です。 宇宙に存在する星の数米航空宇宙局(NASA)によれば、観測可能な宇宙の範囲内にある銀河の数は2兆個と発表した。(2017/2 時点の最新情報)銀河系には平均...
病的な精神世界・オカルト検証

脳科学的に見た唯識   自他境界・全能感と瞑想の多元性とカルマの法則 

今週末はようやく記事をゆっくり書くための時間が取れたので、幾つかの記事を連続して更新出来そうです。今日は「禅・瞑想・マインドフルネス」の補足記事と「病的な精神世界」のカテゴリーを含んだ記事で、前半は「脳科学的に見た唯識」をテーマに、後半は「...
禅・瞑想・マインドフルネス

瞑想(マインドフルネス)の注意点と危険性  自灯明・法灯明

どうにも乗り越えられない障害にぶつかった時は、頑固さほど役に立たないものはない。 - ボーヴォワール - 自分自身が無知であることを   知っている人間は、自分自身が無知であることを  知らない人間より賢い。 - ソクラテス -ソクラテスの...
error: Content is protected !!