心理学総合

心理学総合

心の苦しみや病気の本質は「霊障」や「生霊」のせい? 

たまに霊能者などがうつ病は「霊障」だと語ったり、統合失調症や先天性の病気などが「霊障や生霊の仕業だ」と言うのを耳にしますね。このブログはオカルトブログではありませんが、今日は霊障や生霊についてのテーマで書いてみました。キッカケとなったのはあ...
心理学総合

「感じること」と「分析する事」「定義」「直感」はどちらも大切  

私は一面的には「感性タイプ、芸術家タイプ」の人間ですが、私の家庭は母が「感性タイプ、芸術家タイプ」、そして父と兄弟が「科学・理系タイプ」という家庭で育ちました。これは理系的か文系的か?という狭い分け方だからそうなるのですが、実際、他の要素で...
心理学総合

パワハラと同調圧力の心理  一般人のネガティブな闘争原理と支配欲求

人格障害とまではいかなくても、一般人のネガティブな闘争原理と支配欲求が過剰に現れる時、それは重度の人格障害者が与える破壊的影響力を超えることはしばしばあります。そしてよく観察するならば、職場や地域社会、学校などの狭いコミュニティの中では、パ...
心理学総合

「社交的 内向的」・「美徳 健全」の文化的相違

人格障害という言葉への疑問 part2です。人格障害(パーソナリティ障害)の基準というのは、もともと精神医学というものを発展させてきた西洋人による人間精神の障害基準であり、心理学的な概念にしてもそうです。東洋的な人間観というものは、西洋的な...
心理学総合

何故心の病は増えるのか?

現代は科学技術も発展し、医学も発展し、精神・意識などの分かりにくい複雑な領域も、その構造は昔よりも解明されつつあるにもかかわらず、何故それに反比例するかのように心の病は増え続けるのでしょうか?2016/10 追加更新 -  ここから -そこ...
心理学総合

科学は心の全てを解決するか?

このテーマは何だかとても哲学的なものですね。   そもそも意識は一体何から生じるものなのでしょうか?まず先に、興味深いTEDの動画を紹介しますね。  一般人にとって、「意識」はあまりにも当たり前に在り過ぎて、それがあるということの奥深さが見...
心理学総合

心理学者・精神科医は信頼出来るか?

心理学者や精神科医は信頼出来るか?を問う前に、まず心理学、精神医学とはなんでしょうか? 心理学や精神医学というものは、科学を基礎に持つ学問のひとつですね。心理学や精神医学は確かに科学を基礎に持ってはいますが、他の自然科学と比較して、完成度と...
error: Content is protected !!