心理学総合 「霊的なパイプ」とは何か ミーム・遺伝子・集合的無意識 体感的検証シリーズのpart3です。今回は「霊的なパイプ」がテーマです。「霊的なパイプ」という表現は、このブログ読者の何割かいる精神世界系の人向けに敢えて使うわけですが、本来こういう概念を私は好んで使いません。「霊的なパイプ」というものが内... 2013.11.28 心理学総合病的な精神世界・オカルト検証
心理学総合 パワーストーンのウソとホント 体感的検証 体感的検証シリーズpart2は「パワーストーンのウソとホント」がテーマです。霊能者やら占い師やらカルト新興宗教の連中が、2012年に世界の終末が来るだの、誰彼の前世や来世がどうだの、誰彼の霊がどうだの、リーディングだの、まぁ適当な数々のこと... 2013.11.25 心理学総合病的な精神世界・オカルト検証
心理学総合 風水 パワースポットのウソとホント 体感的検証シリーズ 体感的検証シリーズpart1では、風水 パワースポットの嘘とホントを見ていきますね。風水やパワースポットが根強く人気がありますが、風水と言えば京都や皇居は元々風水の理論で計画的に作られたものであり、また神道の世界観や神社などの古来の建築物の... 2013.11.25 心理学総合病的な精神世界・オカルト検証
心理学総合 「音」と「映像」の心理学 Perfumeとアトムとビットの絶妙な関係 聴覚は、単に音波の機械的現象だけでなく、知覚や認知的側面も含んでいます。私たちが何かを聴くと、大気を通して音波が耳に到達し、耳の中で神経の活動電位に変換されます。その神経パルスは脳に到達し、音を知覚します。音響心理学(聴覚心理学)は、振動と... 2013.11.23 心理学総合歌・旋律の癒し・音楽療法
心理学総合 匠と職人の精神と文化遺産 日本の美・日本の心 前回に引き続き「日本の美 日本の心」がテーマです。前回は主に「自然」を愛する日本人の繊細な感性とそれを支えてきた神道文化をメインに書きました。⇒ 日本の美 日本の心 part1 part2では「匠と職人の精神と文化遺産」をメインに書いていき... 2013.11.22 心理学総合病的な精神世界・オカルト検証癒しの休憩タイム社会心理学・社会学・人類学
心理学総合 日本の美 日本の心 自然と季節と神道文化 今日のテーマは「日本の美 日本の心」です。テーマは2回に分けて書きますが、part1は「自然と季節と神道文化」です。私は「神道文化」はかなり優れたものだと考えています。何故「神道文化」が優れているのか?ということは最初に紹介の動画の後に書い... 2013.11.21 心理学総合病的な精神世界・オカルト検証癒しの休憩タイム
心理学総合 クラシック ピアノ名曲で心を癒す 音楽療法 「1/fゆらぎ」のウソとホント 今回は音楽療法「クラシック ピアノ名曲で心を癒す」の第二弾です。前回は「ポドルスキーの音楽処方曲目」を紹介しました。前回の記事は下記リンクより。第一弾 ⇒ 音楽療法 クラシックの名曲の癒しうつ・不安神経症・神経衰弱・心身症今日は「ポドルスキ... 2013.11.19 心理学総合歌・旋律の癒し・音楽療法
心理学総合 「行動主義心理学」と「深層心理学」 心理学の可能性と矛盾 心理学の可能性と矛盾part2です。今回は「行動主義心理学」と「深層心理学」がテーマです。ユングは集合的無意識を「アプリオリ」的なものとして唱えています。※「アプリオリ」という概念は、カントおよび新カント学派の用法であり、経験的認識に先立つ... 2013.11.10 心理学総合行動主義心理学
心理学総合 心理学の可能性と矛盾 「自己物語」 ナラティヴアプローチの長所・短所 心理学の可能性と矛盾part1です。「思い感じ生きている私」とは何でしょうか?そして「私が語る私」と「思い感じる生きている私」と同じでしょうか?今日は「自己物語」という角度から、自己の生成・維持・変容する「ナラティヴアプローチ」の可能性と矛... 2013.11.10 心理学総合
心理学総合 人と社会の問題は無意識で繋がっている 何故、光の強い優れた能力を持つ家系や親の元に生まれた子供に、あるいはリソースは豊かであるはずの子供に、深刻な問題が生じてくることがしばしば起きるのか?そのひとつの力学として、子供や身内によって親の光と自己肥大が支えられ、子供や身内が自己犠牲... 2013.11.08 パーソナリティ(人格)障害心理学総合犯罪心理学