アニマルセラピー 犬とペットと動物たちの癒し力 「アニマルセラピー」とおすすめ動画 気のふさいだ馬を見たことがあるか? しょげかえった小鳥を見たこと があるか? 馬や小鳥が不幸にならないのは、仲間に「いいかっこう」 を見せようとしないからだ。(デール・カーネギー)「アニマル・セラピーの理論と実際」という本では、アニマル・セ... 2013.10.04 アニマルセラピー動物と自然(温泉・旅)
癒しの休憩タイム 前向きに元気な歌と言葉 このブログは今は重く難解な心・精神のテーマも含めて書いているので、読み続けると結構きつい箇所もあるかもしれません。ですがブログのテーマで扱う領域は本来もっと広いものを考えているため、重く難解なコンテンツだけでこのまま完結する予定ではありませ... 2013.10.03 癒しの休憩タイム詩・好きな言葉
詩・好きな言葉 時の流れと人間 不完全な親子の心理学 ここ数日は、私よりずっと若い世代の人々へ向けて書いた記事が続きましたが、若い頃に私の目に映っていた世界の姿と、今の私に映る世界の姿は、全く同じではなく、かなり違っていますね。年を経ていく中で、いろいろな無意識の大きな変化のタイミング訪れるこ... 2013.10.02 アダルトチルドレン(AC)・愛着障害家族の心理学詩・好きな言葉
癒しの休憩タイム 秋に 季節はすっかり秋になり、朝晩涼しくなってきましたね。続けて音楽PVを紹介します。今回紹介するのは「ちょっとせつない若い大人のバラード」です。 有名な曲、アーティストばかりなので、きっと多くの人がよく知っている曲でしょう。芸術的な意味ではなく... 2013.09.30 歌・旋律の癒し・音楽療法癒しの休憩タイム
癒しの休憩タイム 心に届くメッセージ 名もなき若者たちへ 心優しき存在の歌 名もなき若者たちへの優しき応援歌であるamazarashi(アマザラシ)の曲を紹介します。 私がもし今十代で彼らの曲に出会っていたら、ハマっていたでしょうね。彼らは真島昌利さんに影響を受けているようですが、ブルハーツがデビューした頃はよく聴... 2013.09.30 癒しの休憩タイム
癒しの休憩タイム 光と影に生きる男女の詩 「太陽と月の恋」と「結婚の迷言」 人生はタマネギみたいなもの。ひとつ剥くたび、ときに泣けてくるのさ(アメリカの詩人、作家、編集者)今日はネガティブな名言・迷言集の紹介と、それらの言葉を物語風に編集して組み合わせて「太陽と月の恋」という短編詩集的なものを作りました。ネガティブ... 2013.09.29 男女の心理学癒しの休憩タイム詩・好きな言葉
鬱(うつ)病 何故、精神科医や教育者は嫌われるのか? 治す側・教える側という公的な仮面 私は精神科医でも心理学者でもなく、様々な角度から人間を見ていこうとしているだけですが、今日のテーマは 何故、精神科医・教育者などの「一部の人」は世間で嫌われているのか?です。先々週からの「無意識の転写」と「無意識と意識の関係」は引き続き今週... 2013.09.26 鬱(うつ)病
癒しの休憩タイム リラックスタイム 神経を休めるBGM 濃いテーマが続いたので、今日は癒しの休憩タイムです。リラックスタイムに、自律神経に優しい感じのBGMの二つの動画を紹介します。最初の動画は、ギター・ピアノの癒しの旋律です。二つ目の動画は、ピアノがメインのインストゥルメンタルで、どちらも神経... 2013.09.20 歌・旋律の癒し・音楽療法癒しの休憩タイム
ユング-無意識と深層心理 子供の無意識の成長 「不幸にする親」が無垢な愛情を歪ませる過程 親子の無意識の転写のテーマ、今日はダン・ニューハースを参考にしながら、アダルトチルドレンと家族の役割がどうして生じてくるのか?その無意識の動きを含めて見ていきたいと思います。受動意識仮説でもそうですが、心身というのは顕在意識からの指令でトッ... 2013.09.19 アダルトチルドレン(AC)・愛着障害ユング-無意識と深層心理家族の心理学
心理学総合 心理学的に見たマザーテレサの心 模範を「演じる人」の仮面が作り出す闇 「マザーテレサ」、彼女が経験した心の闇の正体はいったい何だったのでしょうか? 今日はこのテーマで、模範を「演じる」人の作り出す闇というものを心理学的に検証し突き詰めてみたいと思います。〇 マザー・テレサは聖人ではなかった〇 マザー・テレサの... 2013.09.17 ユング-無意識と深層心理家族の心理学心理学総合病的な精神世界・オカルト検証