tukinowaguma

心理学総合

身体と精神の誕生と進化 人類発展の根源にあるもの 

今日は先日までとは対照的に、物理的身体と精神の誕生と進化の根源にあるものを、生物学、分子生物学的に考察したTEDの動画を紹介します。ボニー・バスラー:「細菌はどうやってコミュニケーションするのか」ボニー・バスラーは、細菌が化学物質の言葉を用...
癒しの休憩タイム

清涼な高原の風と花 妖精の住む場所と癒しの歌

癒しの休憩タイムです。 本当に暑い日が続きますね。今日は見てるだけで涼むような清涼な風の吹く白馬岳の高原の雲と、車山高原の空と風と花の映像と、癒しの歌声の持ち主 Salyu(サリュー)の「Lighthouse」を紹介です。白馬岳に登ったこと...
アダルトチルドレン(AC)・愛着障害

家族の心理学  全てはここから始まる

「家族の心理学」のカテゴリーテーマの序章です。今までは主に意識の構造や社会・文化的なものの心・精神への影響力や作用の検証などが中心テーマでしたが、「家族・家庭・親子」という、もっとも身近で心・精神の病気と健康、あるいは幸福と不幸と関係が深い...
病的な精神世界・オカルト検証

霊的存在を脳科学と心理学で検証  神・幽霊・動物霊・妖精はどこにいる? 

「霊的存在」それは、 受け取り方次第で認識の変わる微妙なものです。いわゆる幽霊のような人間的な実体は、脳の作用で全て説明が付きますので、私がここでいう「霊的存在」というものではありません。前に書いた「幽体離脱や憑依」などの現象ように、脳の作...
認知科学

情報論的な人間精神の構造説明の矛盾  

科学者や科学的な人には、人間精神を情報論的な構造のみで説明する人もいますが、やはりどうしても矛盾が出てくるんですね。情報とその反応のみで人間が成り立っているとすると、機械論的な人間観になります。一部の科学者がそう語るのもわからないでもありま...
ユング-無意識と深層心理

幽体離脱・憑依・自動書記・幻覚 を脳科学と心理学で検証   

◇ 幽体離脱・幻覚今日も「禅と瞑想の心理学的検証」です。このテーマを突き詰めていく動機・原動力は、別にオカルトが好きとか嫌いとか、そういう理由ではありません。宗教や精神世界を理解することは、心・精神の病気と健康と関連性があるだけでなく、「人...
ユング-無意識と深層心理

日本古来から続く日本人の感性  アニミズムとシャーマニズム

今日も昨日に引き続き「禅と瞑想」の心理学的な検証がテーマです。日本古来から現代まで続く日本人の感性には、アニミズムとシャーマニズムという二つのものが今もなお生き残っています。そしてユングの元型は人間の無意識に存在する普遍的なイメージやパター...
禅・瞑想・マインドフルネス

心洗われる日本の清流 「水」「音」「風」の癒し  

今まで数回、禅と瞑想 というテーマで、心理学的な検証をしてきましたが、このテーマの検証はまだこの先もしばらく続きます。私は神道、特に古神道的な世界観が昔から好きで、また禅の世界観も好きです。そういうこともあり、私は精神世界や変性意識の検証を...
歌・旋律の癒し・音楽療法

日本の音・旋律の癒し  聴いて涼しくなる風鈴の音と雅楽 越天楽    

癒しの休憩タイムです。 今日は「聴いて涼しくなる風鈴の音」と「雅楽 越天楽」の動画を紹介。数百個の風鈴が風に揺れて鳴り響く音と光景は何とも涼しげで心地よいですね。そよ風が吹いてきそうな音と映像です。私は「音」の癒し効果に昔から関心が深く、様...
犯罪心理学

犯罪心理学から見た 「日本という不思議な国」

犯罪心理学という角度から日本を見ると、この国の不思議な姿・民族的な気質の特徴がよく見えてきます。 日本人の犯罪の中で殺人に関しては、身内・内縁者あるいは近しい存在に極端に偏っているという特徴的なデータがありますが、これは「日本的な殺人」の傾...