音楽

癒しの休憩タイム

透き通る歌声とコトバの力  歌とアナグマに癒されて   

「歌・旋律の癒し」「動物と自然」、その他を含むカテゴリー記事の更新です。最初は「歌・旋律」で、後半は最近のちょっとした出来事「アナグマとの遭遇」を書いています。ではここから数人の歌手と歌の動画を紹介します。最初は膠原病&耳が聞こえない「マン...
一般ニュース・ささやかな日常

光と影  線維筋痛症とレディガガ

世間は3連休ですが、強い勢力を保ったまま台風18号が本土に接近中ですので、雨・風の災害に巻き込まれないように十分にお気を付けくださいね。今日は「一般ニュース」「歌・旋律の癒し」のカテゴリー記事の更新で、レディガガさんと線維筋痛症がメインのテ...
歌・旋律の癒し・音楽療法

歌声のゆらぎと癒しと魂 

関東は雨降りが多い八月で、涼しい北海道を除けば全国的にまだ残暑は続いていますが、徐々に夏も終わり秋が近づいてきていますね。いろいろとやることが多くてブログ更新の間隔がどんどん伸びていますが、今後もゆっくりペースでやっていきます。今日は「歌・...
一般ニュース・ささやかな日常

熱中症対策と九州北部豪雨  涼し気な癒しの旋律と歌  

熱中症対策と九州北部豪雨梅雨もまもなく開けますね、今年の夏も暑くなるようでお互いに熱中症には気をつけたいところですが、熱中症以外にも心身のバランスが崩れやすい時期であります。関連ツィートと過去記事を紹介しておきますね。◇ 熱中症対策に《手作...
禅・瞑想・マインドフルネス

散りぬべき 時知りてこそ 世の中の 花も花なれ 人も人なれ

今日は久々の記事更新です、そして熊本地震から早一年が経ちました。現在、ネットに割ける時間が限られていますので、複雑な分析・考察記事などはしばらくお休みです。今回は「禅・瞑想・マインドフルネス」と「一般ニュース・ささやかな日常」のカテゴリー記...
社会心理学・社会学・人類学

歌と言葉と心 変わるもの変わらないもの  

今回の記事は前回のテーマも含んだ後編です。前篇 ⇒ 歌とリズムと旋律   型と創造性・全体性と要素還元まず先に、「成人後に事故で肩から下の身体機能が麻痺し、その後、口に筆をくわえて絵を描く画家・詩人となった星野富弘さんの詩」を二つ紹介します...
歌・旋律の癒し・音楽療法

歌とリズムと旋律   型と創造性・全体性と要素還元  

今回は前半が「歌とリズムと旋律」、後半は「型と創造性・全体性と要素還元」をテーマに幾つかの動画を紹介しつつ記事を書いています。音楽っていう漢字は「音を楽しむ」と書きます。世の中にはいろんな音楽があり、そして旋律やコトバやリズムの与える心的作...
「お一人さま」心理学

ギターと歌とピアノとカズレーザー&百合の名言で呪いを解き放て

前回に続き、「歌・旋律の癒し」と、加えて「ユーモア・ジョーク」のカテゴリーを含む記事をサクッと更新です。今回はどちらかというと若者向けですね、アニソンを含む私の好きなギターとピアノ曲の紹介と今回のテーマ・内容に関連する歌の紹介、そして「カズ...
歌・旋律の癒し・音楽療法

冬の曇りの日  気に入った歌・曲(洋楽)の紹介

最初に紹介するのはブラジル出身のbruna viola(ブルーナ・ヴィオラ)さんで、優しい声、そしてどこか懐かしいもギターと旋律ですね。次に紹介するのはニュージーランド出身の歌手Kimbra(キンブラ)さんで、bruna violaさんより...
詩・好きな言葉

2016年もそろそろ終わり  よいお年を

◇ 管理人から読者様へ今年はあまり記事更新が出来ませんでした。来年もそんなに時間はとれそうにありませんが、ブログはマイペースにゆっくりやっていこうと思ってます。2016年も残り僅かです。九州・鳥取での大地震・大雨、台風による東北・北海道の被...
error: Content is protected !!