自殺

「虚無を生むもの」と自我の病理

インナーチャイルド 癒しと回復 

「虚無を生むもの」のテーマはまだ続きますが、今日も「自我」の補足記事で、「自然自我」の癒しをテーマに書きます。先週からずっと固く難解な長文が続いているので、インディアンの言葉なども織り交ぜて紹介しています。イビツ化した自然自我の生む苦悩毒親...
「虚無を生むもの」と自我の病理

自我は弱めるべき? 強めるべき? なくすべき?

今回は「社会的自我と個の自然自我」の補足記事です。人は社会的動物なので、社会的自我と個の自然自我との調和の中で生きています。そのため「自我の弱さ」故に苦しむ場合もあれば「自我の強さ」故に苦しむ場合もあります。ざっくりですが、社会的自我は理性...
「虚無を生むもの」と自我の病理

「社会的自我」と「ありのまま」の病的な分離が生む「虚無」 

「虚無を生むものpart3」です。「虚無」というものを深く見ると、さらにその奥があります。前回までは、主に「社会の中に置かれた個の自我意識に生じる虚無の背景にある力学」を見てきました。part2の記事⇒   ルサンチマンと虚無社会  ニーチ...
「虚無を生むもの」と自我の病理

ルサンチマンと虚無社会  ニーチェとフロム

虚無を生むものpart2です。段階的に「虚無」を考察していきますが、このテーマはまだ複数回続きます。虚無を生むものpart1(序章)では、感情バイアスをテーマにざっくりと書きました。⇒ 感情バイアス 虚無を生むものpart1今回はルサンチマ...
心理学総合

浅田真央選手と社会現象 「正しさ・美しさ」の心理

浅田真央選手のパフォーマンスに感動し、そのテーマで記事を書こうかとも思っていたのですが、連日連夜、テレビ・新聞・ニュースで毎日のように騒がれているので敢えて書きませんでした。単に絶賛一辺倒な記事ではなく、ちょっと違った角度から書いてみようと...
鬱(うつ)病

本当にうつ? それは男性更年期障害(LOH症候群) かも  元気がない男性のためのエクササイズ

「若い頃の元気がなくなった」と思うことは、30歳を過ぎれば誰でもいつか生じる感覚でしょう。ですがその感覚の落差が非常に大きい場合、それは何らかの心身の異常のサインであることがあります。検査をしても特に原因が見つからない、だけど気力が全く湧か...
心理学総合

孤独感・無価値感と均一化の関係  「人の目を気にする・気にさせる」心理  

今回は、孤独感と無価値感と均一化の関係、そして「人の目を気にする・気にさせる」心理というものをテーマに書いていきます。「OECD加盟25カ国における15歳の孤独度調査」によれば、経済開発協力機構(OECD)加盟25か国を対象に行われた 15...
病的な精神世界・オカルト検証

犯罪心理学  犯罪・非行の構造と理論

犯罪心理学part3です。 今回も前回に引き続き「犯罪理論」を分類整理しつつ説明しています。今日は「犯罪・非行の構造」を犯罪理論と犯罪心理学での構造分析を行います。前回の記事の後半では、犯罪を分析する際の説明水準と焦点  (分析単位)と目的...
鬱(うつ)病

何故この人が? 女性・男性の「うつ」と自殺の関係と家族・周囲の理解の大切さ 

昨日は科学的に「身体の心」を考察しましたが、今日は「身体の心」を感性で見てみましょう。「感性でみた身体の心」は、内容や切り口を変えて数回に分けて記事にする予定です。今日は「うつ」という切り口から「身体の心」を見てみましょう。「うつ」は「甘え...
心理学総合

自殺が減らないカラクリ  日本版の「デュルケム 自殺論」 と 若者の自殺   

自殺が減らないカラクリは、イジメが減らないカラクリと同じだと思います。今日はこのテーマで書いていきますが、今まで自殺に関して書いた三番目の記事で、この三つの記事で私の自殺に関する分析は大体完了です。今後も自殺の考察は記事テーマからは外しませ...
error: Content is protected !!