tukinowaguma

心理学総合

初心者向け心理学の歴史 (行動分析学・アフォーダンス・心の理論  他)

歌・旋律の癒し・音楽療法

音楽療法 クラシックの名曲の癒し   うつ・不安神経症・神経衰弱・心身症

今日は音楽療法のクラシック版を紹介します。動画の後に続けて、ポドルスキーの音楽処方曲目リストの表も作成してあるので参考にして下さい。 音楽療法とは、音楽の持つ特性を利用したプログラムを通して行う療法のことで、うつや不安などの精神的な不調や、...
歌・旋律の癒し・音楽療法

音楽・旋律の深い癒しと回復効果

音・旋律には深い癒しの力があります。古来から音楽は魂の癒しにも使われてきたのです。 今日は3つの動画を紹介しますが、最初に紹介するのはラフマニノフの曲の中で私が一番好きなピアノ協奏曲 第2番ハ短調 Op18 第1楽章を紹介します。 二曲目は...
「虚無を生むもの」と自我の病理

発達心理学 子から老後へ向けての自己実現  情動・感情のメカニズム

自我同一性(アイデンティティ)という心理学的な概念は、E.H.エリクソンが提唱したもので、以下のE.H.エリクソンの段階的な発達理論の図はとても有名です。E.H.エリクソンの「人の発達課題」はフロイトの精神分析である「性的発達理論」に社会的...
心理学総合

機能不全社会と反逆の心理  右翼・社畜・ニート・底辺の行き場のない怒り  

今までは主に家族の機能不全状態が生みだす心・精神の病にスポットを当ててきましたが、それではなぜ、「親」はそのような機能不全に陥ったのでしょうか? それは全部遺伝のせいでしょうか? あるいは「彼らの親や前時代の思考・文化の影響」や、「彼らの家...
パーソナリティ(人格)障害

発達心理学でみたパーソナリティ障害  親・家庭の機能不全が及ぼす影響

今日は「発達心理学」という角度から、人格障害がどのようにして起こるのかをみてみましょう。 親の意識的・無意識的な働きかけのうち、子供に根深い影響を与えるのは「無意識的な負の作用」です。 そしてこの「無意識的なもの」は本質にかかわる部分であり...
家族の心理学

児童虐待は増えた? 統計の印象・錯覚  児童虐待の原因

最近やたらと児童虐待の増加が声高に叫ばれています。そして、今の若い者は未熟で適当に子供作って責任感も忍耐力もないとか、「昔の人にはあった親心というものが今はない」とか、まぁいろいろと思い思いに人々は語っています。 児童虐待する人はいつの時代...
癒しの休憩タイム

不思議と気が楽になる ロックな名言・迷言

今日はロックな人たちの名言を集めました。中には迷言も交じっていますが(-_-;) 私は音楽は何でも聴きます(演歌以外ほほ全ジャンル)。ロックも好きで、この名言・迷言に出てくるロッカー達も、よく聴いていたメンツが多いです。 名言・迷言以外に、...
アニマルセラピー

犬とペットと動物たちの癒し力 「アニマルセラピー」とおすすめ動画

気のふさいだ馬を見たことがあるか? しょげかえった小鳥を見たこと があるか? 馬や小鳥が不幸にならないのは、仲間に「いいかっこう」 を見せようとしないからだ。(デール・カーネギー) 「アニマル・セラピーの理論と実際」という本では、アニマル・...
癒しの休憩タイム

前向きに元気な歌と言葉

このブログは今は重く難解な心・精神のテーマも含めて書いているので、読み続けると結構きつい箇所もあるかもしれません。ですがブログのテーマで扱う領域は本来もっと広いものを考えているため、 重く難解なコンテンツだけでこのまま完結する予定ではありま...