心理学総合 見える障害・見えない障害と感動ポルノ リオ パラリンピック 2016/9/9 の時点で、 柔道(視覚障害)男子60キロ級の広瀬誠さんが銀メダルを獲得し、 柔道(視覚障害)男子66kg級の藤本 聡さんが銅メダル、そして競泳 男子100m背泳ぎ(知的障害)の津川 拓也さんが銅メダルを獲得しています... 2016.09.09 一般ニュース・ささやかな日常心理学総合成功・自己実現・能力開発
歌・旋律の癒し・音楽療法 テンション上がるダンスとリズムと旋律 「歌・旋律の癒し」のカテゴリー記事の更新です。今日はテンション上がるダンスとリズムと旋律がテーマで幾つかの動画を紹介しています。まず最初は「EVO+」さんですが、彼女は帰国子女で洋楽も歌いこなし、構成力・技術・言葉・メロディ・リズム、そして... 2016.09.09 歌・旋律の癒し・音楽療法
鬱(うつ)病 季節性感情障害(SAD)と月病と自殺 夏季うつと六淫 春は生じ、夏は長じ、秋は収し、冬は蔵する台風でちょっと涼しくはなりましたが、今年の夏は蒸し暑い「火」の強い夏ですね。季節の変わり目は、そして夏の終わりから九月病になる方もいます。まず最初に、参考として以下の外部サイト記事を紹介しておきますね... 2016.08.31 心と体の健康エクササイズ歌・旋律の癒し・音楽療法適応障害鬱(うつ)病
「お一人さま」心理学 ポケモンGOって鬱とかに効くの? マリオとゲームの心理効果 今日はスキマ時間が出来たのでブログを事更新しました。今回は主に「歌・旋律の癒し・音楽療法」「ユーモア・ジョーク」のカテゴリーの更新ですが、テーマは「ゲームの心理効果」で、先にマリオとゲームの心理効果、次にポケモンGOで、「統合失調症」「PT... 2016.08.18 「お一人さま」心理学ユーモア・ジョーク強迫性障害・パニック障害・不安障害歌・旋律の癒し・音楽療法適応障害鬱(うつ)病
社会心理学・社会学・人類学 エイリアン対プレデター アメリカの大統領選挙の行方とか何とか言っても、政治記事のようなものを書く気は全くないので、まぁそういう視点とは全く異なる質の記事で、ブラックジョークなども含めて書いてます。家族やコミュニティーを有機的連帯として捉え、その状態(機能の不全度・... 2016.08.13 ユーモア・ジョーク一般ニュース・ささやかな日常社会心理学・社会学・人類学
心理学総合 心理学者Xのフィールドワーク 今回は「ユーモア・ジョーク」、「お一人さま」心理学のカテゴリー記事の更新です。このブログはマイナーな重いテーマもあるし、難解な表現も多いブログなので、たまにふざけたことやテキトーなことも書きます。まぁ今はジックリ記事を書く時間がなかなかとれ... 2016.08.13 「お一人さま」心理学ユーモア・ジョーク心理学総合
「虚無を生むもの」と自我の病理 植松容疑者と無意識 最近は犯罪心理の分析からは離れていました。あまり書きたくなかったのは、このような事件を分析する際、非常に疲れるから、という理由、あと書いているだけでも凄く悲しい気持ちになる、そして「心・精神が不安定で弱っている方」にとって、このような悲惨な... 2016.07.28 「虚無を生むもの」と自我の病理パーソナリティ(人格)障害犯罪心理学
心理学総合 ひとつのことを続けなければ駄目? ものにならない? 梅雨も終わりいよいよ夏本番ですね。 久々に記事更新の時間が出来たので、2記事続けて更新しました。出来れば7月中に記事をもうひとつふたつ更新出来るかどうか、まぁ今はそんな感じです。(^-^;話は変わりますが、イチローがオフで日本に滞在していた... 2016.07.23 心理学総合成功・自己実現・能力開発社会心理学・社会学・人類学
心理学総合 知性と感性のバランスと多元性 理屈と合理性で生身の世界・人間を切る人々 今日は「知性」と「感性」、そして低次の防衛機制の「知性化」などをテーマに考察した記事を書いています。これは補足的な意味での記事でもあります。「防衛機制」については過去に幾つかの記事を書いてはいますが、「知性化」の説明については以下の記事を参... 2016.07.23 パーソナリティ(人格)障害心理学総合成功・自己実現・能力開発
病的な精神世界・オカルト検証 HSPとエンパス 気質と性格タイプの遺伝と環境とレジリエンス 存在論的に不安定な人間は、自己を充足させるよりも保持することに精いっぱいなのである。日常的な生活環境さえが、彼の安定度の低い閾値をおびやかすのである。(R.D.レイン) 自意識的な人間は、実際彼がある以上に、自分は他人の関心の対象だと感じて... 2016.06.21 アダルトチルドレン(AC)・愛着障害病的な精神世界・オカルト検証認知科学