心理学総合

人材不足社会と社会の閉塞感  「役に立たない人」「会社に必要ない人」は本当か?  

「役に立たない人」とか「会社に必要ない人」とか「人材不足」とかよく言われますが、「本当にダメな人」と言うのは確かに一定数はいるでしょう。ですが「ダメ・使えない」と一方的に決めつけられている人々の中には、「実際はそうでない人々が相当数存在する...
心理学総合

二重基準と人心操作(マインドコントロール)  本当の自己責任とは?

何故、中国や韓国の政府が自国民衆の怒りの矛先を日本人へ向けさせるのかを考えてみましょう。それは「本来責任を取るべき立場の人がその責任を回避しようとする」ことから生まれます。それは「上部」に民衆の怒りが向かないようにするためであり、そのために...
心理学総合

「全て自己責任が正論」 という風潮の嘘  同調圧力という「無責任な悪意」  

「全てが自己責任」というのが正論 という風潮が今の日本社会には満ちています。確かに(ある面から見れば)「自己責任」ともいえますが、ですが私がここでいう「自己責任」とは意味合いが異なります。まず、「自己責任」と「他者責任」「社会的責任」「自責...
癒しの休憩タイム

ホンワカ明るくなる歌 洋楽 ささやかな日常の詩

癒しの休憩タイムです。今日はほのぼのホンワカした洋楽を3曲紹介します。すべて女性の歌手です。最初に「アナ・ケンドリック」の「Cups (Pitch Perfect's "When I'm Gone")、次が「ステファニー・カヨ」の「Lleg...
心理学総合

無視される「都合の悪い原因」  精神治療薬の問題と脳・心の単純化の危険性  

今日は、精神治療薬の問題と脳・心の単純化の危険性をテーマに、「組織、そして利権屋や権力」などが絡む時、そこで無視される「都合の悪い原因」というものの中のひとつを見ていきましょう。このテーマと関係が深い以下の記事も参考にどうそ。〇  何故、精...
鬱(うつ)病

胃腸と丹田  心・無意識の調整と健康のエクササイズ 

理性・個人的な感情・意識の多くは、大脳新皮質と密接にリンクしています。一方、無意識・生物学的な本能や衝動は、大脳新皮質だけでなく、脊髄、脳幹、大脳基底核、大脳辺縁系、小脳などの脳部位や、身体全体と密接にリンクしています。そして頭の働きが良い...
癒しの休憩タイム

疲れた心と体を休める 自律神経にやさしいクラシックギターと音楽

癒しの休憩タイムです。今日は自律神経に優しいクラシックギターと音楽の動画を二つ紹介します。生楽器の音ってやっぱりいいですね。心・精神は体と密接に繋がっています。そして音・音楽は体・心・精神に影響を与えます。優しく安らぐ旋律やメロディーを聴く...
心理学総合

道徳・倫理の矛盾と科学的検証 「善悪」は多数決・力関係で決まる?

まずこの「道徳」や「倫理」のテーマにおけるアンチノミー(二律背反)、そして次に「外発的な動機づけ」や、「場の力関係」で変化する『「道徳」や「倫理」とされるもの』の不確実性・相対性に関して考察しています。カントの義務論(道徳論)で言われる「道...
癒しの休憩タイム

心を楽にする言葉 と 清涼な歌声・音・日の光と風景

今日は私が好きな禅の言葉「日々是好日」、「行雲流水」、「本来無一物」、「善をも思わず悪をも思わず」、 「両忘」の五つを紹介します。 記事の終わりでは清涼な歌声・音・日の光と風景の動画を紹介。日々是好日とは、「毎日が良い日である」という意味で...
心理学総合

「無意識」の中身は親も子も変わらない  高齢者犯罪急増と子供の犯罪から見た無意識の構造

この20年間で65歳以上の暴力事件は50倍に急増。(高齢者の絶対数が増えていることを比較考慮しても増加傾向である)前にも高齢者の犯罪増加の記事を書きましたが、その時は少年犯罪との比較のための参考としてのデータ検証でしたので、「意識」の心理学...
error: Content is protected !!