歌・旋律の癒し・音楽療法 ハープと歌声・日本の伝統楽器「箏」(琴)の癒し 癒しの休憩タイムです。今日は、心が洗われるようなAlana Conwayさんの透き通った歌声とハープの動画と、日本の伝統楽器「箏」(琴)の癒しの旋律、そしてグラスハープを紹介します。Alana Conwayの声・雰囲気は素晴らしいです。スー... 2013.10.26 歌・旋律の癒し・音楽療法癒しの休憩タイム
心・精神の病に関する最新研究 心・精神の病の原因と薬の常識崩壊? 新たな研究結果 今日は、精神病に関するアメリカの最近の研究結果のニュースを紹介します。引用紹介する記事は、アメリカの新聞、雑誌の中から神経症関連の重要な記事の翻訳サイトからの引用です。うつや統合失調症は、先天的・後天的な様々な複合的な要因で起きてくるもので... 2013.10.26 心・精神の病に関する最新研究鬱(うつ)病
癒しの休憩タイム 絵画と芸術の癒しの力 言葉では表現しきれない心象風景たち 人は自身の悲しみ・怒り・喜び・感動を言葉や涙や笑顔や暴力だけで表現するわけではありません。人は古来から、歌や踊り、そして絵や楽器でそれを表現してきたんですね。タップダンスの「タップ」は、黒人奴隷が白人から楽器も言葉も取り上げられた「その悲し... 2013.10.25 癒しの休憩タイム
心と体の健康エクササイズ 睡眠の役割と瞑想・気功・ヨガの役立て方 今日は東洋的なアプローチと科学的見解の双方から、昨日に引き続いて「睡眠」の大事さに関してと、睡眠というものは何か?を先に書きます。睡眠時は、私たちは脳の働きを休めて無意識状態にいます。うつ病だと徐波睡眠(=深い睡眠)が減り、レム睡眠中に眼球... 2013.10.23 心と体の健康エクササイズ禅・瞑想・マインドフルネス
アダルトチルドレン(AC)・愛着障害 毒親と毒社会のマインドコントロール 「灯台もと暗し」ということわざがありますが、私たちは「目に見えるハッキリした対象・結果」だけに注意をひきつけられやすい生き物です。例えば「マインドコントロール」という言葉。こういうものはカルト宗教や特別な犯罪などだけで行われていると普通はそ... 2013.10.21 アダルトチルドレン(AC)・愛着障害家族の心理学心理学総合
アダルトチルドレン(AC)・愛着障害 機能不全社会と機能不全家族 機能不全社会と機能不全家族、今日は今までこのブログでよく取り上げてきたこのテーマのまとめをしたいと思います。そして健全な家族や健全な社会、調和した家族や調和した社会というものがどういうものなのか?そのシンプルな姿も書いています。最初に「yu... 2013.10.19 アダルトチルドレン(AC)・愛着障害家族の心理学心理学総合
心理学総合 自殺が減らないカラクリ 日本版の「デュルケム 自殺論」 と 若者の自殺 自殺が減らないカラクリは、イジメが減らないカラクリと同じだと思います。今日はこのテーマで書いていきますが、今まで自殺に関して書いた三番目の記事で、この三つの記事で私の自殺に関する分析は大体完了です。今後も自殺の考察は記事テーマからは外しませ... 2013.10.18 心理学総合社会心理学・社会学・人類学
アニマルセラピー 生き物の癒し力 アヒルの動画と海外のセラピードッグ 癒しの休憩タイム、今日はペットセラピーです。まぁ動物が好きな方もいれば苦手な方もいるでしょうし、犬は好きでも猫は嫌いとか、哺乳類は好きでも鳥類は苦手とか人それぞれでしょう。万人向けではないにしても、多くの人々にとって生き物の癒し力が不思議な... 2013.10.17 アニマルセラピー動物と自然(温泉・旅)癒しの休憩タイム
歌・旋律の癒し・音楽療法 音楽療法 クラシックの名曲の癒し うつ・不安神経症・神経衰弱・心身症 今日は音楽療法のクラシック版を紹介します。動画の後に続けて、ポドルスキーの音楽処方曲目リストの表も作成してあるので参考にして下さい。音楽療法とは、音楽の持つ特性を利用したプログラムを通して行う療法のことで、うつや不安などの精神的な不調や、痛... 2013.10.15 歌・旋律の癒し・音楽療法