癒しの休憩タイム 富士周辺 水と癒しの自然スポット 日本の美しき水源 今日は「富士周辺 水と癒しの自然スポット」の紹介と、「日本の美しき水源」をテーマに記事を書いています。まずは富士山という山が「水の豊かさに満ちた山」であることを再認識する動画を紹介します。次に紹介の動画は「富士山麓の忍野村の新名庄川」で、お... 2014.08.18 動物と自然(温泉・旅)癒しの休憩タイム
「虚無を生むもの」と自我の病理 心の軸がブレやすい人 自己統合と「知・情・意」 この記事は前の記事の続きのテーマ「知・情・意」を含んでいます。「禅・瞑想」「自我の病理」のカテゴリーを含んだテーマで、記事の内容はあまり一般向けの記事内容ではありません。このようなテーマで記事を書く時は、「無意識」を含めて考察しているので、... 2014.08.16 「虚無を生むもの」と自我の病理社会心理学・社会学・人類学禅・瞑想・マインドフルネス
パーソナリティ(人格)障害 知・情・意のバランス異常 今日は「知・情・意」をテーマに、そのバランス異常や、思考的理解と感性的理解の違いについて簡単な補足記事でを書いています。これに類似したテーマの記事は以前にもいくつか書いていますが、現代社会は情報が共有化された効率とスピードの世界なので、情報... 2014.08.16 パーソナリティ(人格)障害犯罪心理学
犯罪心理学 佐世保高1 同級生殺害事件の分析のズレと思い込み シリアルキラーとは何か? しばらく記事更新の間が空きましたが、今回は「佐世保高1同級生殺害事件」のテーマでpart2です。前回は踏み込んだことは書いていませんが、今回は少し踏み込んだ内容のことを書いています。まず様々な憶測・分析が飛び交う中で、分析の根本的なズレ・思... 2014.08.05 犯罪心理学
犯罪心理学 佐世保高1 同級生殺害 女子生徒 事件と「猟奇性」の意識の分析 久々に犯罪心理学のテーマでの個別の事件を扱う記事を書きます。今世間で最も衝撃的事件である「佐世保高1殺害」の事件の分析と、「猟奇性」が今回のテーマです。今回のテーマは長くなるので数回に分けて書く予定です。初回は、今回の事件の報道とその後の専... 2014.08.01 犯罪心理学
癒しの休憩タイム アロマセラピーの癒し効果と使い方 うつ・認知症に効果のあるアロマ 今日は癒しのエクササイズとして「アロマセラピー」を紹介です。私はアロマは二十代の頃から愛用しています。特に、ラベンダー、イランイラン、クラリセージ、ローズマリー、レモン、オレンジは現在もよく使用しています。匂い・香りが記憶と関係していること... 2014.07.27 心と体の健康エクササイズ癒しの休憩タイム鬱(うつ)病
社会心理学・社会学・人類学 社会・組織が変わらない理由 集合意識と無意識が生み出す負の力 大人しくて真面目とか、学歴が高く社会的にどうだとか、そういう肩書やら「見た目的なもの」が「内的状態」=「心の姿」とはあまり関係ない、ということは、様々な事件・現実での矛盾などを立体的に見ていればよくわかることですが、社会の組織・会社が求める... 2014.07.26 パーソナリティ(人格)障害社会心理学・社会学・人類学
社会心理学・社会学・人類学 テロや犯罪よりもずっと身近にあって破壊的な「見えない悪」 ロシア、北朝鮮にしても中国、韓国にしても、政府・権力のやっていることの中の「一部」はテロやカルトと何ら変わりないですね。〇 ロシアのシリア空爆、民間人死者1000人超える NGO〇 アレッポの少女バナ・アラベドさんは、各国のトップに手紙を書... 2014.07.26 犯罪心理学社会心理学・社会学・人類学
アニマルセラピー 癒しと笑いと感動の動物動画 しゃべるインコ 他(ライオン・ゴリラ・イグアナ・ワシ・クジラ) 今日は癒しと笑いをテーマに、「動物と自然」、「アニマルセラピー」のカテゴリー記事です。まずはユーチューブで人気のしゃべるインコ「ぴのこ」の笑える癒し動画を紹介し、その後に続けてライオン・ゴリラ・イグアナ・ワシ・クジラの動画を紹介しています。... 2014.07.17 アニマルセラピーユーモア・ジョーク動物と自然(温泉・旅)
癒しの休憩タイム 清涼な「水・光・風・草花・木々」の詩 精霊宿る季節の風景と癒しの旋律 大きな台風が近づいていますね。最近は記録的な「暑さ・雪・雨・ヒョウ」など、「記録的」といわれる現象が増えていますね。自然界の寒暖の差や天候・気象の変化がますます激しくなってきています。「外的な自然界」のバランス異常や、地球の自然環境の大きな... 2014.07.08 動物と自然(温泉・旅)歌・旋律の癒し・音楽療法癒しの休憩タイム