詩・好きな言葉 歌と詩 まだブログお休み中ではあるのですが、少し時間に余裕が出来たので、記事を書きました。ブログは来週以降に再開の予定です。このようなブログを書いていると、読者様からの様々な問いかけが届きます。私自身の使える時間や体力の限界、そして問いかけの内容に... 2015.04.02 歌・旋律の癒し・音楽療法詩・好きな言葉
詩・好きな言葉 恋愛(失恋)の歌(洋楽版)と名言 今日は「男女の心理学」のカテゴリー記事の更新で、「恋愛(失恋)」の歌の動画(洋楽)と名言の紹介を中心に紹介しています。過去記事で「失恋の歌と名言の紹介(邦楽版)」がありますが、今回はその洋楽版でもあります。過去記事 ⇒ 失恋・愛着・人間関係... 2015.03.07 歌・旋律の癒し・音楽療法男女の心理学詩・好きな言葉
詩・好きな言葉 「ハープ・セラピー」 ハープ曲とクラシカルクロスオーバーの癒し 今回は音楽療法のひとつである「ハープ・セラピー」の紹介と、ハープ曲・奏者の紹介、そしてクラシカルクロスオーバー系のアーティストや音楽に関する名言などを幾つか紹介しています。ハープセラピーは「音を介したスピリチュアル・ケア」のひとつであります... 2015.01.27 歌・旋律の癒し・音楽療法詩・好きな言葉
心理学総合 テンション・モチベーションアップの曲・歌と名言 行動イノベーションとアドラー心理学 今日はテンション・モチベーションアップの曲の紹介(女性トランスシンガーがメイン)と、世界の名言の紹介、そして行動イノベーションとアドラー心理学について簡単に書いています。まずはテンション・モチベーションアップの曲・歌と名言の紹介で、曲はアッ... 2014.11.02 心理学総合歌・旋律の癒し・音楽療法詩・好きな言葉
詩・好きな言葉 日常と非日常の中で調和する「ゆらぎ」とバランス 重いテーマも多いこのブログですが、今日は「名言と歌」の紹介と、日常と非日常の中で調和する「ゆらぎ」とバランスのテーマで記事を書いています。 人生にはたった二つの生き方があるだけだ。 一つは奇跡などないかのような生き方、もうひとつは、まるです... 2014.09.05 歌・旋律の癒し・音楽療法詩・好きな言葉
癒しの休憩タイム ささやかに胸に響く歌と名言 ギター弾き語り 今日も「音の癒し」です。音楽って本当にいいですよね。でも人によっては「音楽はあまり聴かない」とか、「洋楽は聴くけど邦楽は聴かない」とか、その逆とか、まぁ好き嫌いは色々あるでしょうけど、それでいいと思います、自分の好きな歌、曲が一番でしょう。... 2014.06.27 癒しの休憩タイム詩・好きな言葉
「虚無を生むもの」と自我の病理 虚無の詩 「私」と「生きて在るもの」 この記事は、虚無を生むものpart2の後半部に書いていたものですが、part2の記事が長すぎたので二つに分けました。今回は虚無考察の参考として、私が十代の頃に、虚無なるものへ感じた思いを詩にした「虚無の詩」と、同じくその時期に考察したことを... 2014.04.04 「虚無を生むもの」と自我の病理禅・瞑想・マインドフルネス詩・好きな言葉
癒しの休憩タイム 不思議と気が楽になる ロックな名言・迷言 今日はロックな人たちの名言を集めました。中には迷言も交じっていますが(-_-;)私は音楽は何でも聴きます(演歌以外ほほ全ジャンル)。ロックも好きで、この名言・迷言に出てくるロッカー達も、よく聴いていたメンツが多いです。名言・迷言以外に、Tr... 2013.10.05 癒しの休憩タイム詩・好きな言葉
癒しの休憩タイム 前向きに元気な歌と言葉 このブログは今は重く難解な心・精神のテーマも含めて書いているので、読み続けると結構きつい箇所もあるかもしれません。ですがブログのテーマで扱う領域は本来もっと広いものを考えているため、重く難解なコンテンツだけでこのまま完結する予定ではありませ... 2013.10.03 癒しの休憩タイム詩・好きな言葉
詩・好きな言葉 時の流れと人間 不完全な親子の心理学 ここ数日は、私よりずっと若い世代の人々へ向けて書いた記事が続きましたが、若い頃に私の目に映っていた世界の姿と、今の私に映る世界の姿は、全く同じではなく、かなり違っていますね。年を経ていく中で、いろいろな無意識の大きな変化のタイミング訪れるこ... 2013.10.02 アダルトチルドレン(AC)・愛着障害家族の心理学詩・好きな言葉