心理学総合 「令和のプチ表現の不自由展」と存在の耐えられない軽さ 「ファッションはアートか?」という問いが目に入り、そして様々な分野の人々によるその問いへの捉え方も一様ではないわけですが、以下↓のツィートをたまたま目撃した瞬間に思わず吹き出してしまい、強力な笑いの引力によって「ファッションはエンタメ」とい... 2023.03.11 ユーモア・ジョーク心理学総合社会心理学・社会学・人類学
心理学総合 生きている詩 と 物質の生命 「五感で明確に刺激として感じる感覚」と「五感で明確に刺激として感じない感覚」があるからといって、それを一般化して「他者」はそれをハッキリとは感じていない、それは曖昧模糊としたもの、としてしまう人は意外と多い。この「一般化」も自己投影が絡んで... 2023.03.04 ユーモア・ジョーク心理学総合歌・旋律の癒し・音楽療法
社会心理学・社会学・人類学 男女平等ラップ 風刺と笑いの脱権力化 問題 「なんで怒ってるかわかる?」といわれれたときの適切な返答・応答の仕方を答えなさい 不正解の例 「生理?x うるせぇ~ばか × 無言 × わからない × 話題をかえる× 理由を正確に言う × 自分も怒る× 場を離れる×」正解「なんで怒... 2023.02.05 ユーモア・ジョーク社会心理学・社会学・人類学
歌・旋律の癒し・音楽療法 生きているっていうことは カッコ悪いかもしれない 徐々に寒くなって、秋も終わり冬も近づいてきましたね。「生きているっていうことは カッコ悪いかもしれない」、これはブルーハーツのチェインギャングの歌詞ですが、今回も前回に引き続き、「歌・旋律の癒し・音楽療法」「ユーモア・ジョーク」のカテゴリー... 2020.12.04 ユーモア・ジョーク歌・旋律の癒し・音楽療法
歌・旋律の癒し・音楽療法 言語と音楽(ラップ) 「素」と「味」 2016年のアメリカ大統領選は、トランプの毒舌も含めてそれになりに試合&ショー的な形になっていたし、パロディーも面白くて結構笑えたのですが、今回のアメリカ大統領選は空気が重すぎましたね。自由の国だったはずのアメリカも、今や不自由で危険でシリ... 2020.11.26 ユーモア・ジョーク歌・旋律の癒し・音楽療法
社会心理学・社会学・人類学 過奮症・インフル怨嗟と環境型毒親 今回はブラックユーモア・社会問題に対する風刺的な内容を含んだ記事です。まず最初に、替え歌ならぬ「替え漫才」です。※ これはミルクボーイ「コーンフレーク」、タカトシの「欧米か!!」をごちゃ混ぜにして変な方言で語る「高橋」と「鈴木」(架空の人物... 2020.03.10 ユーモア・ジョーク社会心理学・社会学・人類学
ユーモア・ジョーク ホモサピエンスのトリセツ 前回は無邪気な「なっちゃん先生」に癒されつつ大笑いさせてもらい記事で紹介しました。しかし、ホンワカしたなっちゃん先生を我が師としつつ、「反面教師としたい社会の暗い心理」というもの現実には沢山ありますね。前回の記事 ⇒ 国によって異なる感情表... 2018.02.18 ユーモア・ジョーク
社会心理学・社会学・人類学 国によって異なる感情表現の仕方 暖かくなってきたので徐々に冬眠から目覚めつつあります。今日は「ユーモア・ジョーク」と「社会心理学」のカテゴリーの更新で、内容は「ブラックユーモア」「風刺」的な要素がメインで、サクッと書いてます。 われ以外みなわが師 (吉川英二) 生涯一書生... 2018.02.18 ユーモア・ジョーク社会心理学・社会学・人類学
「お一人さま」心理学 ギターと歌とピアノとカズレーザー&百合の名言で呪いを解き放て 前回に続き、「歌・旋律の癒し」と、加えて「ユーモア・ジョーク」のカテゴリーを含む記事をサクッと更新です。今回はどちらかというと若者向けですね、アニソンを含む私の好きなギターとピアノ曲の紹介と今回のテーマ・内容に関連する歌の紹介、そして「カズ... 2017.01.12 「お一人さま」心理学ユーモア・ジョーク歌・旋律の癒し・音楽療法詩・好きな言葉
心理学総合 遅ればせながら、新年おめでとうございます 今年もゆっくりマイペースですがよろしくお願いします。まず二つの動画を紹介の後、「管理人から読者様へ」で、「大事な人を守りたい・理解したい時」、そして「理解不能に思える人への接し方」に関する極シンプルな記事を書いています。では、お気に入りのち... 2017.01.10 ユーモア・ジョーク心理学総合管理人から読者様へ