ユーモア・ジョーク パロディーと政治学者Qのトランプ対ヒラリーの分析 「ユーモア・ジョーク」のカテゴリー記事の紹介です。 今回はパロディーを含むブラックユーモア系のフィクション記事です。 まずヒラリーとトランプがデュエットするお笑い動画から紹介です。二人の直接対決に関しては、次に紹介のこのパロディー動画が最高... 2016.10.23 ユーモア・ジョーク
癒しの休憩タイム SNSの心身への作用 私自身はマイペースにネットを利用して楽しんでいるので、「たまに目が疲れる」、という以外はあまり負の感覚はないんですが、その人の心身の状態や使い方次第では、色々と問題だって出て来る、というのはネットに限らずリアルでもそうでしょう。「ソーシャル... 2016.09.16 ユーモア・ジョーク歌・旋律の癒し・音楽療法癒しの休憩タイム鬱(うつ)病
「お一人さま」心理学 ポケモンGOって鬱とかに効くの? マリオとゲームの心理効果 今日はスキマ時間が出来たのでブログを事更新しました。今回は主に「歌・旋律の癒し・音楽療法」「ユーモア・ジョーク」のカテゴリーの更新ですが、テーマは「ゲームの心理効果」で、先にマリオとゲームの心理効果、次にポケモンGOで、「統合失調症」「PT... 2016.08.18 「お一人さま」心理学ユーモア・ジョーク強迫性障害・パニック障害・不安障害歌・旋律の癒し・音楽療法適応障害鬱(うつ)病
社会心理学・社会学・人類学 エイリアン対プレデター アメリカの大統領選挙の行方とか何とか言っても、政治記事のようなものを書く気は全くないので、まぁそういう視点とは全く異なる質の記事で、ブラックジョークなども含めて書いてます。家族やコミュニティーを有機的連帯として捉え、その状態(機能の不全度・... 2016.08.13 ユーモア・ジョーク一般ニュース・ささやかな日常社会心理学・社会学・人類学
心理学総合 心理学者Xのフィールドワーク 今回は「ユーモア・ジョーク」、「お一人さま」心理学のカテゴリー記事の更新です。このブログはマイナーな重いテーマもあるし、難解な表現も多いブログなので、たまにふざけたことやテキトーなことも書きます。まぁ今はジックリ記事を書く時間がなかなかとれ... 2016.08.13 「お一人さま」心理学ユーモア・ジョーク心理学総合
癒しの休憩タイム 江戸と現代の類似点 伝統と現在の文化融合 「癒しの休憩タイム」「ユーモア・ジョーク」のカテゴリー記事の更新です。最近LGBTという言葉を耳にする機会が増えましたが、男色文化や衆道は江戸時代以前から存在し、侍や将軍や僧侶にも多数存在しており、歌舞伎にもそれは反映されていますね。歴史学... 2016.05.30 ユーモア・ジョーク癒しの休憩タイム
心理学総合 老害の解毒 高速・効率化社会への過剰適応と高齢化社会の陰陽 今回は記事前半で「老害」をテーマに、後半では「高速・効率化社会への過剰適応」と「高齢化社会の陰陽」をテーマに書いています。まず、増加する「暴走老人」に関するニュース記事を紹介します。「増加する“暴走老人”の実態 若者の犯罪数上回る ささいな... 2016.02.04 ユーモア・ジョーク心理学総合社会心理学・社会学・人類学
ユーモア・ジョーク 「総一億のんびりゆったり生きる社会」 記事の更新です。今年の冬は一瞬だけ寒かった後は暖かい日が多いですね。今日は「ユーモア・ジョーク」のカテゴリー記事の更新です。近年、そこそこメジャーな話題になりましたが、「修造が温暖化を引き起こしている」とかいう仮説があります。今日はこの仮説... 2015.12.26 ユーモア・ジョーク
ユーモア・ジョーク 幸福だから笑うのではない、笑うから幸福? 今日はあまり時間がなく「ユーモア・ジョーク」のカテゴリー記事を短めにサクッと更新です。「幸福論」を書いたアランの有名なコトバがあります。 幸福だから笑うのではない、笑うから幸福なのだこれは本当でしょうか?「笑いは百薬の長」ということわざもあ... 2015.09.18 ユーモア・ジョーク
歌・旋律の癒し・音楽療法 ダンスセラピー ヒップポップセラピー 今日も何とか時間が取れたので、時間あるうちにサクッと更新しました。じゃないとまた間が空いてしまう可能性があるので。今回はヒップポップやダンス系の音楽を紹介しつつ、ダンスセラピーとヒップポップセラピーに関するテーマで記事を書いています。まずヒ... 2015.05.30 ユーモア・ジョーク歌・旋律の癒し・音楽療法