神経を癒す旋律   ハンドフルートとオカリナ  

 

再び癒しの休憩タイムです。今週は音楽の癒しの週になりましたね、来週からは、また心理学の記事を書いていく予定です。

今回は「神経を癒す優しい癒しの旋律」を紹介です。ハンドフルート「森光弘」さんと言えば、以前テレビでも取り上げられて人気を博しましたが、やっぱりいいですね。

手から出る自然なオカリナの響きという感じの、不思議な音色に心が癒されます。和の音、東洋の音の世界ですね。道(タオ)の音色を聴いているとスーッと意識が澄んできて心が落ち着き気持ちよくなります。貴重な技術ですね。

 

 

オカリナは日本楽器ではなく、元々外国で作られたものです。オカリナの起源は古く、原型はマヤ文明にまでさかのぼる歴史があり、

オカリナの原型となる楽器がヨーロッパに伝わり、19世紀にイタリアのジュセッペ・ドナティの手で改良され、ほぼ現在の形に完成しました。今回紹介するのは「 花は咲く」のオカリナ版です。

 

error: Content is protected !!