今日は、「歌とメロディーの癒し」をテーマに、日本と世界のアーティストのアコースティックな歌の動画をメインにピックアップ紹介しています。
まず最初は、日本の女性シンガーソングライターの「青葉市子」さんの紹介です。この雰囲気・陰影のある静かで清涼感のある世界、流れるような歌と詩の生命力です。
次に紹介するのは、「ジェイソン・ムラーズ」です。 彼の声質・そして楽曲の美しさ・曲作り全体のクオリティーが高いです。紹介の曲「Love Someone」は、清涼で涼しい風のような歌とメロディーです。
「天才シンガー・ソングライター、ジェイソン・ムラーズ通算5枚目のアルバム」より引用・抜粋
サンディエゴが生んだ天才シンガー・ソングライター、ジェイソン・ムラーズ。
(中略)
チェロやシタール、ヴィンテージギターなどの伝統楽器を取り入れ、長年に渡り親交のあるフォーク/ロック・バンド、レイニング・ジェーンとのコラボレーションにより、前作と比べてより温かくアコースティックなサウンドとなっている。『YES!』と名付けられた本作は、愛や信念、癒し、環境問題、心の平穏といった普遍的なテーマについて歌ったパーソナルな作品であると共に、ジェイソン・ムラーズならではのメロディ・センスが光るポップ・アルバムに仕上がっている。
引用元 ⇒ http://tower.jp/article/feature_item/2014/06/06/0102TOWERRECORDS ONLINE
次に紹介の「エド・シーラン」の「 The A Team」は有名なので知ってる方も多いでしょう。
彼は無名立った頃、知人の家を渡り歩きながら「住所不定のシンガーソング・ライター」で暮らしていたのですが、アカデミー主演男優賞受賞俳優のジェイミー・フォックスに才能を見いだされフォローされ、世に知れ渡ることになります。
彼の詩の世界は「街の影と共に暮らす人々の心の傷」であると同時に癒しがあります。
次に紹介するのは、スコットランド出身のソウル歌手でシンガーソングライターのパオロ・ヌティーニ(1987年生まれ )です。20代にしてこの歌唱力。
この手のしゃがれた渋い声や、ソウルやブルースのような影の濃い雰囲気は、人によって好き嫌いは結構あるかもしれませんが、私はパオロ・ヌティーニの声と、ソウル・ブルースの哀愁感が好きなので、紹介することにしました。
次に紹介のジェレミー・パッションは、先に紹介のソウル歌手のパオロ・ヌティーニの渋く重く力強い声質とは真逆で、ソフトで伸びやかな高音が綺麗な声質で、R&B・ ソウルのポップスを巧みに歌うアメリカ、サンフランシスコで活動中のシンガーソングライターです。
次に紹介のトリ・ケリーはアメリカでは有名ですが、日本ではそれほど知られていない人です。まだ二十代前半の若い女性アーティストで、澄んだハスキーボイスです。
彼女の歌声はとてもエネルギーが強く、曲を聴いていると元気が出てきます。以下に紹介の動画はトリ・ケリーの公式チャンネルで紹介されているもので、5曲連続して聴くことが出来ます。
「 アメリカの歌手Tori Kelly トリ・ケリー[アメリカ アイドル]」より引用
Tori Kelly トリ・ケリーは、アメリカのシンガーソングライター。カリフォルニア州 リバーサイド郡 ワイルドマー出身、1992年12月14日生まれ。父親は、歌手でベーシスト、母親はピアノやサクスフォンという音楽一家。
6歳で、初めて、歌唱コンテストに参加し、この頃にはすでに、音楽の道に進むことを決めていたという。その後、歌のレッスンを受け、12歳でドラム、その後ギターやピアノを学んでいる。
曲を書く始めたのは、14歳からで、その曲をネットで配信し、反響を得ている。YouTubeの再生回数で大きな話題にもなった 引用元 ⇒ http://widols.blog.so-net.ne.jp/2014-06-07
ラストに紹介のジェマ・ヘイズは、アイルランドの人気歌手で、日本ではほとんど知られていない人でしょう。
アコースティックギター弾き語りのスタイルで、ハスキーで綺麗な歌声を聴かせてくれる女性アーティストです。癒し度が高い歌・メロディですね。以下に紹介の動画はジェマ・ヘイズのライブ演奏で、5曲連続して聴くことが出来ます。
アイルランドの人気歌手 Gemma Hayes ジェマ・ヘイズ[アイルランドアイドル] より引用
Gemma Hayes ジェマ・ヘイズは、アイルランドのシンガーソングライター、作曲家、ギタリスト。
(中略) 2001年、フランスのインディ・レーベル Source Recordsと契約。この年に、ミニアルバム 『4.35am』と『Work to a Calm』、翌年には、デビューアルバム 『Night on my Side』をリリースし話題に。
このとき、Hot Press Awards 2002で最優秀女性アーティストを受賞、2003年のMercury Prizeでは、ベストアルバムにノミネート。
引用元 ⇒ http://widols.blog.so-net.ne.jp/archive/c2304117060-1
コメント