社会心理学・社会学・人類学 無意識と犯罪の心理学 自己の統合へ向けて 境界性・解離・神経症の親と社会の【後編】です。⇒ 前篇 社会的成功は人格・波動・法則の必然的帰結ではない犯罪はその社会で相対的に貧しい人・劣悪な家庭環境に生まれた人に多いという統計から、貧しさや家庭環境が犯罪の原因であるかのようにいう人がよ... 2013.08.22 家族の心理学犯罪心理学社会心理学・社会学・人類学
成功・自己実現・能力開発 社会的成功は人格・波動・法則の必然的帰結ではない 境界性・解離・神経症の親と社会 「境界性・解離・神経症の親と社会」の前篇では社会的成功のウソをテーマに、意識の支配とコントロールがどのように行われて「優劣」の意識が刷り込まれているかを書きます。後編 ⇒ 無意識と犯罪の心理学 自己の統合へ向けて社会的成功は「人格・波動・自... 2013.08.21 パーソナリティ(人格)障害家族の心理学成功・自己実現・能力開発
家族の心理学 無意識とは? 家族と社会の無意識から生まれる光と影 無意識とは、私たちが普段気づいていない心の深層にあるものです。無意識には、いくつかの種類や特徴があります。ここでは、代表的なものを紹介します。個人的無意識とは、自分の体験や記憶、感情などが貯められた無意識の層です。個人的無意識には、忘却した... 2013.08.20 家族の心理学犯罪心理学
癒しの休憩タイム 宇宙と地球と人間存在 流星群(ふたご座・ペルセウス座) 癒しの休憩タイムです。「解離と憑依」という濃いテーマがひととおり書き終わったので、今週・明日からは「家族の心理学」をしばらく書いていこうと思います。宇宙と地球と人間存在は、無意識においてリンクしています。「顕在意識と無意識の関係」は「個人と... 2013.08.20 癒しの休憩タイム管理人から読者様へ
統合失調症 無意識の作用が作り出す想像力・能力・才能 統合失調症・うつ・神経症と芸術家と天才 これは個人的な実体験からも言えることなんですが、統合失調症・うつ・神経症と芸術家と天才や能力との関係は深いと言えるのです。(みながみなそうだということではありません)統合失調症や人格障害というと世間では否定的な印象しかありません。確かに治療... 2013.08.18 統合失調症
ユング-無意識と深層心理 「私」と「存在」の違い 「人格の統合」と「内的な自然破壊」 今日は三回に分けて書いてきた「解離と憑依」というテーマの私なりの検証の現段階での結論を書きます。そして前回の記事の終わりに書いたように、心のバランス異常が大量生産される現代社会に不足しているものは一体何か? 現代に有効な対処法があるとすれば... 2013.08.17 ユング-無意識と深層心理解離性同一性障害 (多重人格)
ユング-無意識と深層心理 解離性同一性障害の定義・治療 と憑依との違い 意識と無意識の関係 昨日に引き続きこのテーマです。昨日は主に憑依に見られる意識と無意識の解離と別人格の表出をユング心理学メインに検証しましたが、それは個人的なものの範囲を超えた解離現象の意識のメカニズムであり、一般的なものではありません。今日はそういう非個人的... 2013.08.16 ユング-無意識と深層心理解離性同一性障害 (多重人格)
病的な精神世界・オカルト検証 解離性同一性障害と憑依体質 「憑依」に関しては以前の記事でもテーマにしましたが、今日から解離性同一性障害と憑依体質についてのテーマでもう少し踏み込んだ検証をしてみようと思います。厳密には精神医学でいうところの解離性同一性障害と憑依体質は異なりますが、似ています。昔の人... 2013.08.16 ユング-無意識と深層心理病的な精神世界・オカルト検証解離性同一性障害 (多重人格)
鬱(うつ)病 心身の癒しと健康・元気回復のためのエクササイズ 「ヨガ+体幹トレーニング」 今日も昨日に引き続き、心身の癒しと健康・元気回復のためのエクササイズがテーマです。今日はヨガと体幹トレーニングを紹介です。体が硬くなることや体の歪みは、心・意識にも影響を与えます。心と体は密接に関わっていますので、心・精神の病や健康を考える... 2013.08.14 心と体の健康エクササイズ鬱(うつ)病
禅・瞑想・マインドフルネス 「うつの人」・「心身の元気がなく疲れた人」のための気功と禅の瞑想 生き物には「自然治癒力」というものがありますよね。そしてどんな病でも心身の持つ自然治癒力なしでは治りません。しかし物理的な病気は目に見えてハッキリわかりますが、心の病は目には見えません。それでは心の病は客観的に全く知覚できないものでしょうか... 2013.08.14 心と体の健康エクササイズ禅・瞑想・マインドフルネス鬱(うつ)病