「お一人さま」心理学

ポケモンGOって鬱とかに効くの?  マリオとゲームの心理効果

今日はスキマ時間が出来たのでブログを事更新しました。今回は主に「歌・旋律の癒し・音楽療法」「ユーモア・ジョーク」のカテゴリーの更新ですが、テーマは「ゲームの心理効果」で、先にマリオとゲームの心理効果、次にポケモンGOで、「統合失調症」「PT...
社会心理学・社会学・人類学

エイリアン対プレデター

アメリカの大統領選挙の行方とか何とか言っても、政治記事のようなものを書く気は全くないので、まぁそういう視点とは全く異なる質の記事で、ブラックジョークなども含めて書いてます。家族やコミュニティーを有機的連帯として捉え、その状態(機能の不全度・...
心理学総合

心理学者Xのフィールドワーク

今回は「ユーモア・ジョーク」、「お一人さま」心理学のカテゴリー記事の更新です。このブログはマイナーな重いテーマもあるし、難解な表現も多いブログなので、たまにふざけたことやテキトーなことも書きます。まぁ今はジックリ記事を書く時間がなかなかとれ...
「虚無を生むもの」と自我の病理

植松容疑者と無意識

最近は犯罪心理の分析からは離れていました。あまり書きたくなかったのは、このような事件を分析する際、非常に疲れるから、という理由、あと書いているだけでも凄く悲しい気持ちになる、そして「心・精神が不安定で弱っている方」にとって、このような悲惨な...
心理学総合

ひとつのことを続けなければ駄目? ものにならない? 

梅雨も終わりいよいよ夏本番ですね。 久々に記事更新の時間が出来たので、2記事続けて更新しました。出来れば7月中に記事をもうひとつふたつ更新出来るかどうか、まぁ今はそんな感じです。(^-^;話は変わりますが、イチローがオフで日本に滞在していた...
心理学総合

知性と感性のバランスと多元性  理屈と合理性で生身の世界・人間を切る人々 

今日は「知性」と「感性」、そして低次の防衛機制の「知性化」などをテーマに考察した記事を書いています。これは補足的な意味での記事でもあります。「防衛機制」については過去に幾つかの記事を書いてはいますが、「知性化」の説明については以下の記事を参...
病的な精神世界・オカルト検証

HSPとエンパス  気質と性格タイプの遺伝と環境とレジリエンス   

存在論的に不安定な人間は、自己を充足させるよりも保持することに精いっぱいなのである。日常的な生活環境さえが、彼の安定度の低い閾値をおびやかすのである。(R.D.レイン) 自意識的な人間は、実際彼がある以上に、自分は他人の関心の対象だと感じて...
アニマルセラピー

アモーレなネコの癒し 

今回は今はやりの「アモーレ」に因んで(Jリーグの中で私は長友選手が好きで、体幹トレーニングもそれがキッカケでやるようになった)、「アモーレなネコ」というテキトーなタイトルです。「アモーレ(愛)なネコ」とかいっても意味もテキトーな感覚で、単に...
癒しの休憩タイム

江戸と現代の類似点  伝統と現在の文化融合 

「癒しの休憩タイム」「ユーモア・ジョーク」のカテゴリー記事の更新です。最近LGBTという言葉を耳にする機会が増えましたが、男色文化や衆道は江戸時代以前から存在し、侍や将軍や僧侶にも多数存在しており、歌舞伎にもそれは反映されていますね。歴史学...
心理学総合

無形の知と共に生きる

今回は、前回同様に最近感じたことなどを含めた雑感的な記事です。本能の力を高め、今を生きるパワーを高める 社会のシステムや様々な組織・コミュニティーの在り方に大小の問題があることは言うまでもないことですが、そういうマクロなレベルのことは過去に...
error: Content is protected !!