「虚無を生むもの」と自我の病理 理性・知能至上主義と過剰な合理主義の生む「現代の虚無」 「虚無を生むもの」part5です。part1~part3までは「自我・思考」が生み出す「虚無」を見てきましたが、part4では「存在の虚無」へと入っていきました。「存在の虚無」の続きは次回でするとして、今回は「自我・思考」が生み出す「虚無」... 2014.04.08 「虚無を生むもの」と自我の病理心理学総合適応障害
「虚無を生むもの」と自我の病理 存在のパラドックス 「存在の虚無」と 自我の恐怖 「虚無を生むもの」part4です。part1~part3までは「自我・思考」が生み出す「虚無」を見てきました。part3でも書きましたが、それが「偽の虚無・偽の闇」です。つまり「自我・思考の虚無」ですね。part3 ⇒「社会的自我」と「あり... 2014.04.06 「虚無を生むもの」と自我の病理禅・瞑想・マインドフルネス
「虚無を生むもの」と自我の病理 「社会的自我」と「ありのまま」の病的な分離が生む「虚無」 「虚無を生むものpart3」です。「虚無」というものを深く見ると、さらにその奥があります。前回までは、主に「社会の中に置かれた個の自我意識に生じる虚無の背景にある力学」を見てきました。part2の記事⇒ ルサンチマンと虚無社会 ニーチ... 2014.04.05 「虚無を生むもの」と自我の病理心理学総合適応障害
「虚無を生むもの」と自我の病理 ルサンチマンと虚無社会 ニーチェとフロム 虚無を生むものpart2です。段階的に「虚無」を考察していきますが、このテーマはまだ複数回続きます。虚無を生むものpart1(序章)では、感情バイアスをテーマにざっくりと書きました。⇒ 感情バイアス 虚無を生むものpart1今回はルサンチマ... 2014.04.04 「虚無を生むもの」と自我の病理心理学総合
「虚無を生むもの」と自我の病理 感情バイアス 虚無を生むものと「幸福論」 久しぶりのブログ更新です。当ブログは緩やかに新しいテーマに移行している過程ですが、濃いテーマで再び書くことにしました。「現代の影」にはいろいろな姿があります。その一つが「虚無」です。「虚無を生むもの」をテーマに複数回に分けて記事を書きます。... 2014.04.03 「虚無を生むもの」と自我の病理心理学総合
ユーモア・ジョーク 社会風刺とユーモア 動画 「抑止力強化」では人・現象の本質は変わらない 今日は幾つかのニュース記事と、二つの社会風刺の動画と、ひとつのユーモア動画を紹介します。その後に続けて「感情的抑止力」では人・現象の本質は変わらないというテーマで記事を書いています。それではまずここで、コント集団「ザ・ニュースペーパー」の以... 2014.03.29 ユーモア・ジョーク心理学総合社会心理学・社会学・人類学
心・精神の病に関する最新研究 論文捏造の背景にある社会心理を考察 泥沼ですね、小保方さん、そして理研さんは。世間ではこのニュースがひっきりなしに報道されているし、好きも嫌いも感情論でギャーギャー騒ぐのは好きではないため、わざわざ書くこともないかと思いましたが、前に書いた記事と重なる現象の拡大版であると考察... 2014.03.15 心・精神の病に関する最新研究心理学総合社会心理学・社会学・人類学
心理学総合 ただの物忘れ? 増える若年性認知症 認知症の症状・予防と治療の現在 今回は「認知症」がテーマです。この病でもうつ病やせん妄などの症状にとてもよく似た症状や、認知症の種類によっては統合失調症によく似た症状なども出てきますので、それらと安易に混同しないように、基本的なことを整理しておく意味も含めて書きました。他... 2014.03.02 心理学総合
心理学総合 浅田真央選手と社会現象 「正しさ・美しさ」の心理 浅田真央選手のパフォーマンスに感動し、そのテーマで記事を書こうかとも思っていたのですが、連日連夜、テレビ・新聞・ニュースで毎日のように騒がれているので敢えて書きませんでした。単に絶賛一辺倒な記事ではなく、ちょっと違った角度から書いてみようと... 2014.02.27 心理学総合社会心理学・社会学・人類学
鬱(うつ)病 燃え尽き症候群と「うつ」 現代社会を生きる男女のストレスと心の病 今回は「うつ」を中心とした現代社会を生きる男女のストレスと心の病の補足記事です。以前に「うつ」の種類を大きく分類分けした記事も書いていますので参考にどうぞ。⇒ うつ病 – 症状・タイプ これって本当にうつ?今回の記事で「うつ」という言葉を大... 2014.02.20 鬱(うつ)病