文化人類学

癒しの休憩タイム

江戸と現代の類似点  伝統と現在の文化融合 

「癒しの休憩タイム」「ユーモア・ジョーク」のカテゴリー記事の更新です。最近LGBTという言葉を耳にする機会が増えましたが、男色文化や衆道は江戸時代以前から存在し、侍や将軍や僧侶にも多数存在しており、歌舞伎にもそれは反映されていますね。歴史学...
心理学総合

共感の多元性と東西の自我の質的違い  

なぜ国によって文化・宗教・神や生死の捉え方、そして社会は違うのか?私たちは人間はみな同じであるはずなのに何故理解し合えないのだろう?そして私たちは「あんな考え方・感覚・価値観など認められない」とか、そういう意味のことをよく言います。ですが突...
心理学総合

東西の基層文化と宗教と社会  差異と同一性~調和・統合へ 

◇「自然と文化と宗教の関係性」前回からのテーマである「モノクロニックタイム」「ポリクロニックタイム」という概念での考察を加え、生物学的な本質において同じものであるヒトが、どのように多元的にそれぞれの文化的・精神的社会的個性を発展させていった...
error: Content is protected !!